【沈着冷静(ちんちゃくれいせい)】の意味と由来、使い方を実例で解説!

沈着冷静(ちんちゃくれいせい)

「沈着冷静」とは「物事に動じない、冷静で平然としている」という意味です。普通の人は日常の様々な事をイベントのように向き合うので、例えばテストで良い点や悪い点を取ったら喜んだり落ち込んだりして、びっくりする出来事が身に降り掛かったら驚くものです。そんな感情がまるで欠如しているかのように、常に冷静でいて動揺しないのが「沈着冷静」です。それでは解説に入らせて頂きます。

沈着冷静の意味

「沈着冷静」の意味は以下の通りです。
・落ちついていて動揺しない。
・慌てる物事が発生しても、狼狽えたりしないで冷静で平然としている。
・逆さにした「冷静沈着」も同義。
”沈着”は「落ち着いていて物事に動じない」「沈殿して付着」、”冷静”は「感情に左右されないで落ち着いている」「心静か」となり、物事に一喜一憂しないで冷静で落ち着いているのが「沈着冷静」です。まるで、どんと構えているようで滅多な事では慌てたりしません。ですから、普通の人は驚くと思わず、「うわー」「きゃー」といった声を出してしまいますが、「沈着冷静」だとそんなびっくりするような声を出す事もありません。それどころか、人々が慌てる姿を見て余計に冷静になるような精神状態を持ち合わせているのではないでしょうか。このようなタイプは頼りになったり、リーダーになる気質を備えていますが、同時に人間味がない・しゃあしゃあとしている・クール過ぎると逆に非難される場合もあります。度を越した「沈着冷静」も考え物という事でしょう。そんな「沈着冷静」の使い方は、「沈着冷静な性格」「沈着冷静に対応」「沈着冷静な判断」といった風になります。

沈着冷静の由来・出典

「沈着冷静」の由来は残念ながら不明です。文献としては、”沈着”はイエズス会が長崎県で発行した日本語をポルトガル語で解説した「日葡辞書」(1603~1604年)、”冷静”は江戸時代の国語辞書「俚言集覧」(1899年)などに文言が記されています。

沈着冷静の類義語・同義語

「沈着冷静」の類義語には、「泰然自若」「明鏡止水」「鷹揚自若」などが挙げられます。

沈着冷静の使い方・例文

例文1.何事が起こっても沈着冷静な兄が痴漢で逮捕された時は、家族を前にして流石にクールな素振りは出来ず泣いて何度も頭を下げたが、その目は痴漢常習犯そのもので、同じ目を弟の自分も持っているかと思うと泣けてくる。
例文2.自分は肝っ玉だと思っていたが、株投資で保有するポジションの損失が日に日に膨らむと沈着冷静ではいられず、明日はもっと下げるのではという不安から投資を止めて相場から足を洗った。
例文3.サウナを役所に設置した市長がマスコミを前にしても沈着冷静に対応していたが、その内心は緊張からこれまでのサウナでは味わった事がない温熱効果を得て、もうサウナは必要ないと思ったのかも知れない。
例文4.論破で知られる有名人は常に沈着冷静で、対戦相手の弱点を的確に攻撃するのが売りだが、子供相手に向きになって口喧嘩を仕掛ける姿勢は相当なストレスを感じているのだろう。
例文5.昨今はお笑い芸人が強い影響力を誇り、ある芸人は事務所退社、別の芸人はYouTubeデビューなどが大きな話題となるが、そもそも時代に迎合するばかりで本質的な笑い追求をまったくせず面白くない人達が世間を沈着冷静に分析している様こそ、何よりも笑えてしまう。
時事ネタなど「沈着冷静」を使った例文となります。

沈着冷静の会話例

男性
ぎゃー、ゴキブリだよ。
女性
男のくせに、ゴキブリぐらいでだらしないなー。
男性
今はジェンダーな社会。男でもゴキブリが苦手な人はいるよ。それより早く…。
女性
まったく。少しは私を見習って沈着冷静になりなよ。それで、今から退治するからちょっと待ってて。

ゴキブリが出現して狼狽える彼氏と、逆に冷静な彼女の会話風景です。

沈着冷静の豆知識

「沈着冷静」から”冷静”や”平静”に関する四字熟語は、囲碁や将棋で対局者よりも見守る者が冷静に手を読む事から、第三者の方が損得なく判断できる「傍目八目」、熱心に願い冷静に本質を見極める「熱願冷諦」、物事に恐れたりせず平静な気持ちの「意気自如」などがあります。

沈着冷静の難易度

「沈着冷静」は漢字検定4級から8級相当の文字組み合わせで、”沈”は4級で中学レベル、”冷”と”静”は7級、”着”は8級でそれぞれ小学校中学年レベルの四字熟語となります。

沈着冷静のまとめ

「沈着冷静」は落ち着いていて動揺をしない事で、他の人が驚く出来事でも冷静でいられる人を表現する言葉です。一般的には「冷静沈着」の方が有名ですが、それを逆さにした「沈着冷静」もまったく同じ意味として使われます。

沈着冷静で落ち着いている様子。
最新情報をチェックしよう!