【大慈大悲(だいじだいひ)】の意味と例文と使い方

大慈大悲(だいじだいひ)

「大慈大悲」とは「慈悲で人々や生物に楽しみを与え、苦しみを取り除く事」です。仏とは人々や或いは生物を幸せにするのが使命でもあり、その為には苦を取り除き楽を与えるのです。そんな究極の思いやりが仏教用語の”慈悲”で、これをさらに大きくしたのが「大慈大悲」です。仏教に詳しくないと、深い部分で理解をするのは難しいですが、それでは解説に入らせて頂きます。

大慈大悲の意味

「大慈大悲」の意味は以下の通りです。
・大きな慈悲で、人々を哀れみ楽しみを与えて苦しみを取り除く事。
・仏教用語で、広大無辺な仏の慈悲の事。全ての人を救う仏の慈悲。
・一切衆生の苦を取り除き、楽を与える広大無辺な慈悲。
・観世音菩薩の広大な慈悲。
・「だいずだいひ」とも読む。
・逆さにした「大悲大慈」も道義。
”大慈”は「仏が衆生を救う慈しみ」「仏教用語で衆生に安楽を与える慈愛」、”大悲”は「慈悲の心」「衆生を救う仏の広大な慈悲」「観音菩薩は大悲菩薩や大悲観音とも呼ばれその略」で、仏による大きな慈悲が「大慈大悲」です。慈悲とは、仏が人々を哀れみ楽しみを与えて苦しみを取り除く事や憐れみなので、それがさらに大きくなった「大慈大悲」は、人間だけでなく生物全てに対する慈悲であり、どんなものにも楽を与える広大無辺(果てしなく広く大きい)となります。よって、状況や条件などは一切関係なく、又は善人や悪人なども分け隔てなく、全てを救う究極の優しさめいた仏の心が「大慈大悲」です。従って「大慈大悲」は同情・労わり・哀れみ・思いやり・情けなども類似となり、それらを一つ目に纏めた言葉とも解釈が可能です。使い方としては「大慈大悲な心」「大慈大悲を胸に刻む」といった風になります。

大慈大悲の由来・出典

「大慈大悲」の由来は、聖徳太子による「法華義疏」(三経義疏)の譬喩品となります。

大慈大悲の類義語・同義語

「大慈大悲」の類義語には、「釈眼儒心」「摂取不捨」などが挙げられます。

大慈大悲の使い方・例文

例文1.学校や社会には様々な人がいるが、いくら性格が合わないからと邪険にするのではなく、互いに大慈大悲な心を持ち合わせれば分かり合えるようになる。
例文2.残念ながら日本のトップに立つ者には大慈大悲な気持ちは皆無で、選挙で勝つ事と五輪を無理やり開催する事しか考えられないので、その身勝手さが逆に哀れに感じてしまう。
例文3.論破王が慈善活動に熱心だが、大慈大悲な振る舞いをする前にまずは賠償金を支払うべきではないのか。
例文4.海や山を眺めていると心が落ち着き大慈大悲な仏の心が芽生えてくるが、だからといって何も出来ずに一日が無駄に過ぎてゆく。
例文5.ネットで他人の悩みを親身になって相談に乗り、いつしか大勢から仏の生まれ変わりや大慈大悲な心を持っていると絶賛されるが、隣近所からは変人扱いで親子関係もギクシャクしているのだから、人の見方は実に多様だ。
やや捻くれて「大慈大悲」を使った例文です。

大慈大悲の会話例

男性
えーと、あの、猫を拾ってきたんだけど…。
女性
あら、小さくて可愛いわね。でも、私は猫アレルギーなのよ。
男性
知ってる。でも、あのまま置いておいたら、死んじゃうよ。俺が世話をするから、飼っていいかな?
女性
仕方がないわね。あなたは優しいから、反対しても無理よね。この子も大慈大悲なご主人に拾われて、幸せねー。

拾ってきた猫について、夫婦が会話をしています。

大慈大悲の豆知識

「大慈大悲」から”慈悲”に関する四字熟語は、仏教の慈悲の教えで生き物を殺すのを禁ずる「殺生禁断」、人や物事に対して情の多いのが仏の慈悲である「多情仏心」、苦しんでいる人に救いの手を差し伸べる事で民衆の苦しみを救う慈悲深い人の「霖雨蒼生」などがあります。

大慈大悲の難易度

「大慈大悲」は漢字検定3級から10級相当の文字組み合わせで、”慈”は3級で中学校卒業レベル、”悲”は8級で小学校中学年レベル、”大”は10級で小学校低学年レベルの四字熟語となります。

大慈大悲のまとめ

「大慈大悲」は仏がもつとても大きな慈悲の心の事です。人間だけでなく全ての生物に対して、哀れみや楽しみを与え、さらに悲しみを取り除くという”慈悲”をさらに何倍にもスケールアップした言葉とも受け取れ、仏教を語る上で欠かす事ができない重要な言葉が「大慈大悲」です。

大慈大悲は仏教用語。
最新情報をチェックしよう!