【明鏡止水(めいきょうしすい)】の意味を例文や会話、由来・出典まで解説!

明鏡止水(めいきょうしすい)

武道でも使われる「明鏡止水」という言葉は、凛々しい印象を受けるとともに、どこか特別な雰囲気を感じてしまうかもしれません。比較的使われる四字熟語ですが、正確な意味を知らなかったり、なんとなく使っている人もいるかと思います。なので今回は、この明鏡止水について言葉の意味や由来、そして実際の使い方まで詳しく解説していきます。

明鏡止水の意味

明鏡止水は、一切の邪念がなく、澄み切って落ち着いた心の状態を意味しています。ちなみに「明鏡」とは一点の曇りもない鏡のことで、「止水」とは静かに澄んでいて、止まっている水のことを指します。

明鏡止水の由来・出典

明鏡止水の由来は、中国の思想家、荘子の徳充符篇より「鏡に曇りがないのは塵がつかないからであり、塵がつくりと鏡が曇る」という明鏡、「人は流水ではなく止水こそ鏡とす。不動の心を持つ者こそが安らぎを求める人に与えることができる」という止水という言葉があり、この二つの言葉を合わせて現在の明鏡止水という言葉が生まれました。

明鏡止水の類義語・同義語

明鏡止水に似た意味を持つ四字熟語は、「虚心坦懐」「虚心平気」「虚心平意」「虚静恬淡」「虚無恬淡」「 枯淡虚静」「晴雲秋月」があります。

明鏡止水の使い方・例文

例文1.最後の試合では明鏡止水の心境で臨む。
例文2.彼は幾多の困難を越え、明鏡止水の境地へと至った。
例文3.私の心は常に明鏡止水であるが、この拳は烈火の如く燃えている。
例文4.現役を引退してからは日々、明鏡止水の気持ちで過ごしている。
例文5.そして私は明鏡止水の気持ちで新年を迎えた。
明鏡止水は心理状態を表す言葉ですから、そういった気持ちを持つ文章が多くなっています。

明鏡止水の会話例

男性
武道を極める者、その心の在り方として明鏡止水が求められるのだ。
女性
それは何故なのですか?
男性
妄想や邪念が霊知を曇らせてしまう。ただただ一切の思慮を捨て心を磨き澄ましておくばかりだ。
女性
分かりました師匠。明鏡止水の心で鍛錬に励みたいと思います。

無我の境地とにて、心が澄み切った状態を表すことができます。

明鏡止水の豆知識

よく精神統一の一つの極致として形容されており、武術における静の気の一つの到達点や、悟りへの道の一つとして用いられています。

明鏡止水の難易度

明鏡止水は漢検5級レベルで、日常的に使われる四字熟語です。読み書きともに難易度は高くないので、しっかりと覚えておくべき四文字熟語ですね。

明鏡止水のまとめ

この明鏡止水は身近な例だと、ゲームの中でも使われていたり、日本酒の名前にもなっているようです。一切の邪念がなく、心が澄み渡っている状態を表す明鏡止水は、ストレスが多い現代社会において常に意識していきたいものです。ぜひ座右の銘にしてみてはいかがでしょうか。

明鏡止水を表す水面
最新情報をチェックしよう!