- 2021年4月12日
- 2021年4月8日
【無我夢中(むがむちゅう)】の意味と由来、使い方を実例で解説!
無我夢中(むがむちゅう) 「無我夢中」とは「物事に熱中するあまり他の事は一切頭に入らない、まるで我を忘れているような状態」です。その事だけに意識が集中するとそれ以外はまったく記憶にないという事はよくあり、実際に災害被害に遭うとその恐怖から、 […]
無我夢中(むがむちゅう) 「無我夢中」とは「物事に熱中するあまり他の事は一切頭に入らない、まるで我を忘れているような状態」です。その事だけに意識が集中するとそれ以外はまったく記憶にないという事はよくあり、実際に災害被害に遭うとその恐怖から、 […]
愛及屋烏(あいきゅうおくう) 一見漢字の読み方が難しい「愛及屋烏(あいきゅうおくう)」とは、人をあまりにも好きになると、その人の家の上にいる烏(からす)までをも好きになってしまうという、溺愛した様子の例えの四字熟語です。 愛及屋烏の意味 「 […]
鬱鬱勃勃(うつうつぼつぼつ) 少し都会を離れて自然の豊かな地に行くと、植物や動物が生き生きと生命力に満ちあふれている様子を目にすることがあると思います。それが人であれば、生気に満ち溢れているという人で、行動力があったり、影響力があったりと意 […]
発憤忘食(はっぷんぼうしょく) ここ最近、食事をとることも忘れて何かに没頭したことはありますか。新型コロナウイルス感染拡大を受けて、家で過ごす時間が多くなったかと思います。そこで、以前と比べてゲームをする時間や、映画鑑賞などの自由時間が増え […]
気炎万丈(きえんばんじょう) 普段は大人しくても、あるスイッチが入ると豹変する様に元気や活発になる人がいますよね。例えば、自分が好きな趣味を話す時は饒舌になるのは、オタク気質な人でよくあるパターンです。それだけ趣味においては誰にも負けない熱 […]
士気高揚(しきこうよう) 一つのチームとして何かに取り組む時、皆さんは何を意識しますか。ひたすらにメンバー個人の実力を磨きますか。しかし個人の力が向上したからといって、チームとしてその力を活かせなければ「宝の持ち腐れ」ですよね。チームの一体 […]
意気軒昂(いきけんこう) 皆さんは何か打ち込んでいることや努力していることはありますか。一日の多くの時間を学生であれば勉強に、社会人であれば仕事に費やしていることが多いと思います。特に学生であれば、日々の努力を試す機会であるテストなどはいつ […]
力戦奮闘(りきせんふんとう) 皆さんが目標に向かって何かを成し遂げようとする時に、無我夢中で成し遂げようとしませんか。人生を振り返ってみると学生時代には、学業やスポーツで誰しもそのような経験があると思います。 そこで今回は「力戦奮闘」という […]
風雲之志(ふううんのこころざし) 歴史に名を遺す偉大な人物とは、大なり小なり人とは違う志や気概を持ち合わせているものです。単なる志ではなく、その前に”風雲”と付く事から、より強固な意志や豪快さをを感じ取れます。そんな四字熟語「風雲之志」につ […]
完全燃焼(かんぜんねんしょう) 高校野球などスポーツの負けチーム、或いは往年の名作「あしたのジョー」などを連想させる四字熟語が「完全燃焼」です。他にも、エンジンや化学反応なども思い浮かびますが、大抵の場合は競技で力を出し切った際の言葉がもっ […]