【是々非々(ぜぜひひ)】の意味と由来、使い方を実例で解説!

是々非々(ぜぜひひ)

「是々非々」は人生を達観したような、或いは映画や小説タイトルでありそうな雰囲気を醸し出す言葉と感じてしまいます。ですから、長いものに巻かれる性格の者にとっては、大変憧れる生き方であり羨ましいかぎりなのです。きっと、日本人の多くは「是々非々」として日々を送りたいと願うが、実際には難しいと諦めているのではないでしょうか。そんな日本社会では難しい生き方である「是々非々」について詳しい解説をさせて頂きます。

是々非々の意味

「是々非々」の意味は以下の通りです。
・立場に捉われず、良い物は良い、悪い物は悪いと公平に判断できること。
・良い事には賛成し、悪い事には反対できる態度や主義主張。
子供の頃は公平な立場で物事を判断できても、大人になると強い権力や勢力の前にはひれ伏すものです。それが「長いものに巻かれる生き方」なのですが、真っ向から反対となるのが「是々非々」です。要するに、良い物や良い事と悪い物や悪い事を公平に判断するもので、どちらに肩入れもせずに冷静に事実から結論に至れます。”是”は正しい、”非”は悪いという意味で、二つを合わせると「正しい事は正しい。悪い事は悪い」となります。因みに「是是非非」と書く事もあり、同義扱いとなります。

是々非々の由来・出典

「是々非々」の由来は、中国戦国時代の思想家・哲学者の荀子による書名「荀子」の「修身」に、「是々非々」の一文が記されています。

是々非々の類義語・同義語

「是々非々」の類義語には、「理非曲直」「厳正中立」「公明正大」などが挙げられます。

是々非々の使い方・例文

例文1.政治家の振る舞いや言動を見ていると、いくら同じ党内でも是々非々と出来ないのか憤慨してしまう。
例文2.我が社の社長はワンマンだが、是々非々がハッキリしているので平社員の意見でも取り入れる器を兼ね備えている。
例文3.将来成功したら是々非々になるが、それまでは権力者にすり寄って生きていくのがポリシーだ。
例文4.普段はおとなしいがお酒を一口飲むと、是々非々でハッキリ決断力がある男に変貌する。
例文5.テレビで人気がある司会者に共通しているのは、是々非々な性格で判断力がある点だと思う。
是々非々になる事は重要な事だと思います。しかし、個々の状況や立場の違いによって、それが難しくなる場合もあるでしょう。

是々非々の会話例

男性
辛口コメンテーターが話題を独占しているね。
女性
あの過激な発言をする中年男性でしょう。凄いよね。
男性
そうそう。テレビでちょっと発言すると、すぐにヤフーニュースに登場。
女性
世間は多少過激でも、是々非々とする姿勢に共感するんでしょう。

今はちょっとおかしなことを言うと、ネットで叩かれるから怯えてしまいます。誰にも忖度しないで正直に良いものは良い。悪いものはダメと言う姿が人気の秘訣なのでしょう。

是々非々の豆知識

「是々非々」を省略した「是非」も基本的には同じような意味だが、「是非を問う」など正しいか悪いか第三者に正解を求める使われ方もあります。他にも、批評する、心をこめる、必ず、実行などの意味もあります。四字熟語の「是々非々」と二字熟語の「是非」では、二字熟語の「是非」の方が多様な意味や使われ方がされるのは、なかなか理解し辛いですが勘違いしがちなので注意して下さい。

是々非々の難易度

「是々非々」は漢字検定4級相当で、中学1年~2年レベルの比較的容易な言葉となります。

是々非々のまとめ

「是々非々」は、公平な立場で良い物と悪い物を判断するといった意味を持つ四字熟語です。「是々非々主義」と呼ばれる事もあり、善悪をきちんと判断できる正しい人に用いられます。また、「是非」とは似た面もありますが、違う面も多々あるので間違えないように注意して下さい。

是々非々を議論して決める
最新情報をチェックしよう!