【苦尽甘来(くじんかんらい)】の意味と例文と使い方

苦尽甘来(くじんかんらい)

苦しいテスト勉強から解放された後や仕事で一つのプロジェクトが完了すると、取りあえずは暫しの安堵感が訪れますよね。当面の間は、テストや面倒な仕事がないという嬉しさです。そんな意味合いの四字熟語が「苦尽甘来」になります。文字からも、”苦”が尽きて”甘”がやって来ると読み取れます。それでは、さらに詳しく解説に入らせて頂きます。

苦尽甘来の意味

「苦尽甘来」の意味は以下の通りです。
・苦しい時が過ぎ去り、楽しい日々がやって来る。
・苦さりて楽来たる。苦しみがやっと去り、良い事がやってくる。
人生は良い事もあれば悪い事もあるとするなら、苦しみの後には楽しみがあるものです。そんな期待を持たせてくれる前向きな四字熟語が「苦尽甘来」です。苦しければ苦しいほど、その後には良い事が待っていると思えるから頑張れるのです。それが「苦尽甘来」であり、願望だけでなく実際に楽しい事がやってきていると説いています。また、諺「苦あれば楽あり」「上り坂あれば下り坂あり」とほぼ同義と言っても過言ではありません。

苦尽甘来の由来・出典

「苦尽甘来」の由来は、残念ながら正確には判明していません。一説によると、緑茶からというものがあり、一口目は苦みを感じてもその後に旨みや爽やかさが得られます。苦味の後に旨味・甘味がやって来るのが転じて、「苦尽甘来」という言葉になったとされています。

苦尽甘来の類義語・同義語

「苦尽甘来」の類義語には、「一陽来復」「捲土重来」などが挙げられます。

苦尽甘来の使い方・例文

例文1.長年人生に対して鬱屈していたが、たった一人彼女が出来ただけで世界は変わり、苦尽甘来が俺にもやってきたと今では毎日が楽しい。
例文2.雪国で生活しているので、春がやって来ると村中の年よりから若者まで苦尽甘来な明るさで溢れる。
例文3.ポジティブな気持ちで前向きに生きていれば、いずれは苦尽甘来がやって来ると父が教えてくれた。
例文4.病気で長期入院するのが決まった時は、会社にも行けず悔しかったが、だんだんと入院生活にも慣れ苦尽甘来な思いを支えにリハビリも頑張り、退院する事ができた。
例文5.転職で40歳を過ぎてからのラーメン屋修行は大変苦しかったが、徐々に仕事を任され最後にラーメン作りが出来た時は感無量で苦尽甘来な気持ちが理解できた。
苦しい事が良い事に変わったという例文になります。

苦尽甘来の会話例

男性
今週は、毎日残業ばかり! もうヘトヘトだよ。
女性
仕方ないですよ。繁忙期ですから!
男性
分かっちゃいるけど、この時期は仕事が辛い。
女性
あともう少しで残業生活も終わり、仕事終わりに飲みにもいけます。苦尽甘来を胸にもうひと踏ん張りしましょう。

職場の同僚男女が、残業の日々について「苦尽甘来」を使った会話をしています。

苦尽甘来の豆知識

「苦尽甘来」は”甘”が「楽しい日々」「良い事」となりますが、古代中国の漢詩では何かと”楽”を使った表現が多いです。その理由として、仏教用語の側面が色濃く残り反映されているからです。”楽”は幸福・喜び・楽しみ・至福といった意味で、”苦”の対義としても重要な役目がありました。現代の日本で、例えば仕事最中に上司から「楽しているな!」と言われたら、それは嫌味であり注意と受け止めます。しかし、老いた両親に金銭面などで「楽させる」は良い意味だと誰もが思いますし、お客などに対し「楽にして下さい」を否定的に受け取る人は単なる捻くれ者でしょう。ですから、”苦”の反対としての本来の”楽”は、日本でも着実に受け継がれています。

苦尽甘来の難易度

「苦尽甘来」は漢字検定4級から9級相当の文字組み合わせで、”尽”と”甘”は4級で中学レベル、残り二文字は8級と9級で小学校中学年と低学年で習う四字熟語となります。

苦尽甘来のまとめ

「苦尽甘来」は、苦しい時が過ぎ楽しい日々がやって来るという意味の四字熟語です。今後、良い事が起こると期待をさせるもので、悪い事や辛い事の後には良い事が起こるであろうとする前向きな言葉となっています。また、諺「苦あれば楽あり」「上り坂あれば下り坂あり」と非常に近いものがあります。

苦尽甘来で未来を夢見て努力する
最新情報をチェックしよう!