【心願成就(しんがんじょうじゅ)】の意味と由来、使い方を実例で解説!

心願成就(しんがんじょうじゅ)

受験生などにすっかり定着している四字熟語となるのが「心願成就」です。試験に合格したい時はお参りに行き、「心願成就」と書かれたお守りを購入した覚えがあると思います。それだけに、無病息災・家内安全などと双璧をなす最も有名な四字熟語ではないでしょうか? そんな有名すぎる「心願成就」について詳しく調べてみました。

心願成就の意味

「心願成就」の意味は以下の通りです。
・神様や仏様に祈る事で願いが叶う。又は、願いは叶うという教え。
・心に込めた思いが叶う様に神や仏に祈り願う事。
・神や仏に託した願いが叶った事。
「心願成就」とは、高校や大学などの入学試験に合格したい時、或いは病気が治って欲しい、結婚したい、日本が平和であるように等々の強い思いを神様や仏様に叶えて欲しいと祈り願う事です。神社の賽銭箱などの前や神棚で参拝をする行為を思い出せば、分かりやすいと思います。四字熟語としての意味を付け足すなら、願いが叶う様にお祈りする事と、実際に願いが叶った場合の両方があります。”心願”は「心からの願い」「神や仏に願をかける」、”成就”には「物事を成し遂げる」「願いが叶う」「物事が望んだとおりに完成した」という意味です。

心願成就の由来・出典

四字熟語の多くは中国発祥や関係深いですが、「心願成就」に関しては日本の仏教文化で生み出された言葉と言われています。詳しい経緯や詳細は不明ですが、”心眼”は仏教の修行で得られた知恵や心の働きで、それが”心願”では心の中で神仏に願う事となり、”成就”と合わせて日本で誕生したと推測できます。また、文献としては平安時代の僧・法然の「撰択本願念仏集」、奈良時代の文書群「正倉院文書」などで”心願”や”成就”の文言が残されています。

心願成就の類義語・同義語

「心願成就」の類義語には、「大願成就」「悲願成就」「宿願成就」などが挙げられます。

心願成就の使い方・例文

例文1.弟の高校受験が上手くいくように、元日に家族全員で心願成就の初詣に出掛けた。
例文2.サッカー日本代表が初のワールドカップ出場を勝ち取った際は、全国民が心願成就できたと胸を撫で下ろしたのが想像できる。
例文3.心願成就で夢を達成する為に、まずは努力する能力を身に付ける。
例文4.東京五輪の大成功が心願成就なので、その前にコロナを抑えるワクチン開発が急務である。
例文5.妹の結婚が決まり、そして妊娠と出産まで事通りに運べば、兄としては心願成就できたも当然で、自分には他に何もいらない。
やる事をやったら心願成就すれば願いがかなうかもしれませんね。

心願成就の会話例

男性
昨日も遅くまで残業していたんだって!
女性
はい、ちょっと仕事が溜まっていたので…。
男性
今年こそは心願成就したいよね。
女性
はい。その思いだけで、今まで頑張ってきました。

心願成就して昇進できたら嬉しいですね。

心願成就の豆知識

「心願成就」の類似であり神社やお守りで見かける「健康祈願」「恋愛成就」「安産祈願」「家内安全」「合格祈願」「商売繁盛」といった四字熟語の数々も、実は日本発祥なのかも知れません。これらは本場中国ではあまり見かけないものが多く、特に「恋愛成就」などは兵庫県の生田神社が有名で、他同様に昭和時代にお守りを多く売る目的で誕生したと思えてなりません。

心願成就の難易度

「心願成就」は漢字検定5級から9級相当で、小学校低学年から小学校卒業レベルの容易な四字熟語となります。

心願成就のまとめ

「心願成就」は、神仏に強く願う事で思いが届き叶えられるという意味の四字熟語です。入学試験などで合格したい時に「神社に心願成就をしに行った」、実際に合格した際には「心願成就が達成した」「心願成就で胸を撫で下ろした」といった使い方が出来ます。また、仏教に関係した日本発祥の言葉とも理解しておきましょう。

心願成就して危機から逃れようとする
最新情報をチェックしよう!