【安分守己(あんぶんしゅき)】の意味と由来、使い方を実例で解説!

安分守己(あんぶんしゅき)

安分守己」とは「自分自身を弁えて分相応に生きる事」です。若い時は野心や向上心から成功を願うものですが、段々とそれは高望みだったと気が付きます。それなら最初から下手な希望を持たない方が良かったのかも知れません。もちろん野心を実現させる人もいるので、どちらが正しいのかは誰にも分かりませんが、いつの時代も大半の人は成功とは程遠い人生を送るものです。

安分守己の意味

安分守己」の意味は以下の通りです。
 ・自分自身を弁えて高望みしないで生きる事。
 ・身の程を弁えて自身の分相応な生き方をする。
 ・「分に安んじ己を守る」(ぶんにやすんじおのれをまもる)と読む。
”安分”は「自身の身の程を弁える」、”守己”は「自分の身を守り慎む」で、自分自身を弁え慎むように生きるのが「安分守己」です。要するに人生に対して過剰に期待をしたり、かと言って逆に悲観をする訳でもなく、地に足をつけて真っ当に生きるべきと理解できます。さらに深掘りするなら、「人は人、自分は自分」としてある種の割り切りとも受け取れます。おそらく古代中国を発祥とする言葉なので、当時の階級社会では己の立場を弁えるのが絶対なので、そんな観念的な事情を反映しているとも窺えます。庶民として生まれたらその立場を理解し、君主は当然ながら官職など支配層に反発などをしないで、自分自身が下の階級であると弁えた態度を取らなくてはいけなかったのでしょう。ですから現在でも、喩えとして用いる際には立場が弱い方が自身を抑制するような形で使用される事が多いです。

安分守己の由来・出典

安分守己」の由来は残念ながら不明ですが、中国語辞典に掲載されている事からも古代中国が発祥であると推測できます。

安分守己の類義語・同義語

安分守己」の類義語には、「一枝巣林」「知足安分」などが挙げられます。

安分守己の使い方・例文

例文1.私達は清貧な生き方に共感し、これなら互いに安分守己で静かに暮らしていけると結婚をする事にした。
例文2.商売とは安分守己と積極性のバランスを取るのが難しく、どの程度まで展開するのが正しいのか知っているのは神だけである。
例文3.安分守己な考えは確かに立派だが、その結果が若者の公務員化であり恋愛にも消極的な姿勢だと思えてしまう。
例文4.ヤクザや半グレも最近は安分守己で大人しくなり、代わって一般人が平気で巨額詐欺事件を働くのだから世も末だ。
例文5.全国民が安分守己に生きれば、日本経済は疲弊どころか崩壊して今以上の大不景気が押し寄せる事になる。
安分守己」を使った例文となります。

安分守己の会話例

男性
転職を考えているんだけど…。どう思う?
女性
転職ってどこで働く気なの?
男性
もっと大企業で自分の実力を試てみたいんだよ。男なら誰だってこんな気持ちを抱くはずだろ。なあ、分かるだろ?
女性
あなた…、安分守己って知らないの。私達は住宅ローンを抱えているから慎んで生きていかないといけないの。そんな時に大企業に転職したいって…、今更受かる訳がないでしょう。

転職を考える夫とその妻の会話内容です。

安分守己の豆知識

安分守己」から”弁える”に関する四字熟語は、生活が安定していれば礼儀を知り節度を弁える「衣食礼節」、道理を弁える真の知識者は軽々しく口にしない「知者不言」などがあります。

安分守己の難易度

安分守己」は漢字検定5級から9級相当の文字組み合わせで、”己”は5級で小学校高学年レベル、”安”と”守”は8級で小学校中学年レベル、”分”は9級で小学校低学年レベルの四字熟語となります。

安分守己のまとめ

安分守己」は自分自身の身を弁えるという意味で、簡単に言えば堅実に生きるという事です。極端な悲観もしないが成功など高望みも持たないで、自分の現実と寄り添って忠実に進んでいくのです。人によっては退屈と感じるでしょうが、自分を慎んで律する生き方が「安分守己」となります。

安分守己で育った子供
最新情報をチェックしよう!