【追奔逐北(ついほんちくほく)】の意味と由来、使い方を実例で解説!

追奔逐北(ついほんちくほく)

「追奔逐北」とは「逃げる悪人を追い掛けて走る事」です。四字熟語にしてはずいぶんと簡潔な言葉だと感じますが、深読みするならそれだけ古代中国では悪人や泥棒などに「待てー!」と、追い掛ける事もそんなに珍しくなかったのでしょう。そんな「追奔逐北」についての解説となります。

追奔逐北の意味

「追奔逐北」の意味は以下の通りです。
・逃げる賊を追いかけ走り回る事。
・走って逃げる賊を追いかける。
・「奔るを追い北にぐるを逐う」(はしるをおいにぐるをおう)と訓読する。
”追”は「追いかける」、”奔”は「走って逃げる」、”逐”は「追いかける」、”北”は「逃げる」となり、それぞれ同じ意味を繰り返して使い、追いかける事と走って逃げる事を強調しています。”賊”というのは「盗人」「悪人」なので、要するに、逃げている悪い奴を走って追いかけているのが「追奔逐北」です。よって、単純に泥棒や悪者を追いかけているのですが、それを「追奔逐北」とすると少し雰囲気があるように感じるのは、四字熟語として何か特別な感があると思ってしまうからでしょう。類似となるのは、追尾・追跡・追走・追い詰めるなどで、使い方としては「追奔逐北した」「追奔逐北で捕まえた」といった風になります。

追奔逐北の由来・出典

「追奔逐北」の由来は、中国南北朝時代の皇族・蕭統による詩文集「文選」の李陵「答蘇武書」となります。

追奔逐北の類義語・同義語

「追奔逐北」の類義語は残念ながらありません。比較的に近いのが「奔南狩北」、四字熟語以外では「追跡」「追走」「追尾」などになります。

追奔逐北の使い方・例文

例文1.不倫や薬物スキャンダルの芸能人を張り込む雑誌記者の心境は、追奔逐北に近いものがあるのだろう。
例文2.教師数人が学校内に紛れ込んだ野良犬を追い出そうと追奔逐北な姿が、見守る生徒達に大ウケだった。
例文3.東京の駅は痴漢が追奔逐北されて、線路に逃げ込み走り去る姿が防犯カメラに映るのが恒例となっている。
例文4.我が家の賢い番犬は、泥棒を追奔逐北して捕まえた事がある。
例文5.子供の頃は警察官を目指していたのに、今では万引きが発覚してパトロール中の女性警察官から追奔逐北される身にまで落ちぶれるとは、人生どうなるか分からないものだ。
芸能人や痴漢などで「追奔逐北」を使った例文となります。

追奔逐北の会話例

男性
あっ、パトカーだ。サイレンを鳴らしているから、何か事故や事件があったのかな?
女性
もしかして、あなたを捕まえに躍起になっているかもよ。
男性
冗談はやめてくれよ。俺は警察官採用試験に落ちてからは、刑事ドラマも観れないようになったんだから。
女性
ごめんね。きっと、悪人の逮捕で追奔逐北しているんでしょう。

街でパトカーを発見したカップルの会話風景です。

追奔逐北の豆知識

「追奔逐北」から”走る”や”逃げる”に関する四字熟語は、東に行き西に走るからあちこちと動き回る「東行西走」、歩く屍と走る魂のない肉体から無能な人の「行尸走肉」、戦いに敗れて逃げる「棄甲曳兵」、困難や危険から逃げられない「絶体絶命」、責任や責務を他人などに押し付けて逃げる「責任転嫁」などがあります。

追奔逐北の難易度

「追奔逐北」は漢字検定準2級から9級相当の文字組み合わせで、”奔”と”逐”は準2級で高校レベル、”追”は8級で小学校中学年レベル、”北”は9級で小学校低学年レベルの四字熟語となります。

追奔逐北のまとめ

「追奔逐北」は悪人など逃げる賊を追いかけて走る事です。現在はあまりピンと来ない言葉ですが、かつての古代中国ではこのような現場が多かったと想像ができます。従って、今は警察が泥棒を追い掛けている時などで用いられますが、それ以外では中々使い勝手が悪いのは事実です。

追奔逐北追いかける様子。
最新情報をチェックしよう!