【永遠不変(えいえんふへん)】の意味を例文や会話、由来・出典まで解説!

永遠不変(えいえんふへん)

「永遠不変」は言葉としては簡単なものを組み合わせているので、その意味は理解しているのではないでしょうか? 「永遠に変わらない」「永遠に変化しない」といった感じで、そこから女性などは恋愛や子供への無償の愛などを思い浮かべる事でしょう。その一方、実は仏教用語であったり、「永久不変」との違いが分かり辛いという点もあります。それでは、これらについても解説をさせて頂きます。

永遠不変の意味

「永遠不変」の意味は以下の通りです。
・いつまでも果てしなく変わらない。いつまでも存在し続ける。
・果てしなく変わらずに続く。
・「永久不変」も同義扱いとなる。
”永遠”は「いつまでも変わらずに続く」「時間を超えて存在する」「無間に持続する」、”不変”は「変わらない」「変化しない」となり、言葉としては”永遠”だけでも同じ意味ですがより”変化しない”を強調する為に「永遠不変」となります。「永遠不変」は仏教用語で、輪廻転生や無我といった言葉と一所に解説される事が多く、逆説的に「永遠不変のものはない」という教えとなります。非常に良く似た言葉に「永久不変」があり、類語でもあるので意味は「いつまでも果てしなく変わらない」となります。厳密には”永久”は「いつまでも限りなく続く」で形あるものが続くのに対し、”永遠”は形ないものを観念的に使います。例えば、”愛”の場合は「永遠の愛」はよく使われますが、「永久の愛」は通常はあまり使われない珍しい形です。”歯”はさらに分かりやすく、一般的には「永久歯」であり「永遠歯」とはならないです。これらを踏まえると、「永遠不変」と「永久不変」も使い分けがされるべきですが、実際には類語である事からもどちらもほぼ同じ意味なので、個人の裁量判断で使われているのが現状ではないでしょうか。

永遠不変の由来・出典

「永遠不変」の由来は、残念ながら不明です。文献としては、”永遠”は古代中国の歴史書「書経」の「君奭」を教育者・中村正直が訳した「西国立志編」(1870年)、”不変”は平安時代初期の僧・空海の漢詩文集「性霊集」(835年)の「四」などに文言が記されています。

永遠不変の類義語・同義語

「永遠不変」の類義語には、「永劫不変」「千古不易」「永永無窮」などが挙げられます。

永遠不変の使い方・例文

例文1.眠る前に妻の手を握り締め永遠不変の愛を誓ったら突然笑い出し、隣で寝ている子供たちまで一斉に起き出し、途端にばつが悪くなった。
例文2.マイホームを購入した時はこの幸せは永遠不変で絶対に手放さないと違ったが、脆くも数年後には住宅ローン破綻となり妻と子供に出て行ってしまった。
例文3.国会議員の居眠り姿は永遠不変で、今後も変わる事はないだろう。
例文4.台風や豪雨被害で容赦なく破壊される住宅や建物を目撃すると、この世に永遠不変なものは存在しないと痛感する。
例文5.男にとっては、藤○弘の様な冒険心を持つのは永遠不変で忘れてはならない。
「永遠不変」なものと、逆に皮肉めいた例文となります。

永遠不変の会話例

男性
いつ聴いてもビートルズはいいね!
女性
えー、古臭いですよ。昭和世代の音楽って感じ!
男性
じゃあ、他に誰がいいの? ビートルズの名曲は永遠不変に今後も残り続けるんだよ。
女性
永遠の名曲よりも、今はビリー・アイリッシュとかおしゃれな曲が好きなの!

男女二人がビートルズとビリー・アイリッシュについて会話を繰り広げます。

永遠不変の豆知識

先ほど紹介したように「永遠不変」の類語には、「永劫不変」「千古不易」「永永無窮」といったものがあります。これらの言葉は意味が似ているだけでなく、仏教用語や仏教関連語という共通点があります。そもそも”永遠”や”永久”は仏教と密接関係で、「諸行無常」を解説する際には必ず登場すると言っても過言ではありません。「諸行無常」の教えは「永遠不変なものはない」として、だから人生は儚くて空しいのです。

永遠不変の難易度

「永遠不変」は漢字検定6級から9級相当の文字組み合わせで、”永”は6級で小学校高学年レベル、”不”と”変”は7級で小学校中学年レベル、”遠”は9級で小学校低学年レベルの四字熟語となります。

永遠不変のまとめ

「永遠不変」は、いつまでも果てしなく変わらないという意味の四字熟語で、仏教と非常に繋がり深い言葉です。類語である「永久不変」との違いは、愛や心など観念めいたものについては「永遠不変」となり、形あるものは「永久不変」となります。

永遠不変の事実を求める
最新情報をチェックしよう!