【臨機応変(りんきおうへん)】の意味と由来、使い方を実例で解説!

臨機応変(りんきおうへん)

「臨機応変」とは「その場の成り行きに応じて適切な行動を取れる事」です。例えば、誰かが怪我をしたらすぐに応急処置をしたり、有り合わせの食材でサッと美味しい料理を作ったりと、状況や条件に縛られず偶発的な事に対処してしまうのです。所謂、地頭が良い人は「臨機応変」な能力も兼ね備えているものですよね。そんな素晴らしい才能ともいえる「臨機応変」についての解説となります。

臨機応変の意味

「臨機応変」の意味は以下の通りです。
 ・その場の成り行きに応じて適切な手段や対応をする事。
 ・状況に応じた行動を取る。融通が利く。
 ・機に臨み変化に応じて適切な対応ができる。
 ・略した「機変」も同義。
 ・「機に臨んで変に応ず」と訓読する。
”臨機”は「その時その場に応じて適切な手段を取る」「その場に合わせる」、”応変”は「その場の変化に応じた適切な処置を取る」となり、柔軟な発想や切り替えの早さで想定外の事態でも上手に対応するのが「臨機応変」です。所謂、勉強だけが得意でも「臨機応変」な対応ができないと、周囲から優秀とは認められないと思います。不都合な事が起こっても巧みに処理する能力に長けているので、本当の意味で賢いとなるのが「臨機応変」です。また、慌てないで冷静に対処している感もあるので、余裕がある・冷静・落ち着いている・対応が良い・逆境に強いなどの言葉とも近いものがあります。実際に使う際には、「臨機応変な対応」「臨機応変に挑む」「臨機応変に取り計らう」などの形があります。

臨機応変の由来・出典

「臨機応変」の由来は、中国南朝時代の歴史書「南史」の梁宗室伝となります。

臨機応変の類義語・同義語

「臨機応変」の類義語には、「量体裁衣」「変幻自在」「当機立断」などが挙げられます。

臨機応変の使い方・例文

例文1.転職回数が多い友人はどんな人とも臨機応変にコミュニケ―ションを取れる強者だ。
例文2.「臨機応変に対応せよ」という言葉を鵜呑みにして、夢中で官僚を接待したらいつの間にか大問題に発覚したので父親に泣きつき事を収めた。
例文3.臨機応変に対応するのが苦手なので、公務員となって役所で杓子定規となって働くのが天職だと思っている。
例文4.短期間で太ったり痩せたりするのが特技なので、人からは臨機応変な体型とバカにされる。
例文5.スポーツで複数ポジションをこなせるユーティリティ選手は臨機応変という称号に相応しいが、そんな器用な選手と結婚するのも面倒そうだ。
やや捻くれて「臨機応変」を使った例文となります。

臨機応変の会話例

男性
今日の夕食は外食だよね?
女性
そうだったけど予定変更。私がもう作り始めているわよ。
男性
昨日約束したよね?
女性
そうだけど、それぐらい臨機応変に対応してよ。女は急に気分が変わる事があるの。

理不尽な妻は気分次第で約束を破るという内容の夫婦の会話です。

臨機応変の豆知識

「臨機応変」は順応や融通が利く事なので、反対となる対義語には「杓子定規」「四角四面」「柔軟性がない」「昔気質」「頑固」「石頭」「偏屈」などがあります。昭和世代の頑固な父親などを形容する際にこれらの言葉が定番となり、「臨機応変」はデジタル世代などの平成や令和の若者に用いられるといったところでしょうか。

臨機応変の難易度

「臨機応変」は漢字検定5級から7級相当の文字組み合わせで、”臨”は5級、”応”は6級で小学校高学年レベル、”機”と”変”は7級で小学校中学年レベルの四字熟語となります。

臨機応変のまとめ

「臨機応変」はその場の状況に応じて適切な行動や対応をする事で、云わば最善の成り行き対応が得意となります。頭が柔軟でどんな問題が発生した状況でも、もっとも良い行動を自然と取れてしまう人の事です。よって、柔軟な思考を持ち合わせ融通が利いてしまうのでしょう。

医療現場で臨機応変な対応をする看護師。
最新情報をチェックしよう!