【杓子定規(しゃくしじょうぎ)】の意味と由来、使い方を実例で解説!

杓子定規(しゃくしじょうぎ)

「杓子定規」というと、注意をする際やされる際の代名詞の様な言葉ではないでしょうか? また、「杓子定規」の様な上司や先輩に困ってしまう場合もありますよね。この様に、融通が利かないというか柔軟性がないといった表現で用いられる「杓子定規」について解説となります。

杓子定規の意味

「杓子定規」の意味は以下の通りです。
・融通が利かない。頭が固い。頑固者。柔軟性がない。石頭。
・一つの見方でのみ物事を判断。一定の基準で全てを律する。
・曲がっている杓子(しゃくし・しゃもじ)を定規代わりにする事から、誤った基準で物を計ろうとする事。

「杓子定規」は様々な意味を含む言葉なので、上記以外にも、現代では「面白味がない」「真面目すぎる」「機転が利かない」なども追加できます。元々は曲がっている杓子を定規代わりにした事で、そんな物で正しく計れないが、融通が利かずに無理やり使ったのが始まりとされています。”杓子”は「(台所用品の)しゃもじ」「汁をすくう道具」、”定規”は「線を引くのに使う器具」「物事の標準」となります。

杓子定規の由来・出典

「杓子定規」の由来は上記の通り、料理器具の杓子を無理やり定規代わりとした事ですが、正確な言い伝えなどは残されていません。文献としては、俳諧撰集「崑山集」(1651年)などに文言が残されています。

杓子定規の類義語・同義語

「杓子定規」の類義語には、「四角四面」「石部金吉」などが挙げられます。

杓子定規の使い方・例文

例文1.杓子定規な父を持つと家族が苦労をすると、今回のドタバタな引っ越し劇の一件で大いに身に沁みた。
例文2.杓子定規な友人は、コンビニ弁当や菓子パンは添加物が大量に含まれていると毛嫌いするが、酒やタバコはOKという謎の理屈を出してくる。
例文3.普段は徹底的に節約しているが、アイドルとの握手には大金を使うのも厭わない弟は、杓子定規どころか洗脳されていそうで心配だ。
例文4.女は敵だと豪語してきた友人が、杓子定規な考えをすて結婚相談所に通い始めた。
例文5.憧れの田舎に住み始めて感じたのは、想像以上に杓子定規な人達ばかりでその団結力には舌を巻く。
「杓子定規」な様々な人たちについての例文となります。

杓子定規の会話例

男性
明日の夕食は何を食べにいく?
女性
それは焼肉でしょう。
男性
この前も焼肉だったよね。その前は、食べ放題の焼肉。どんだけ、焼肉好きなんだよ!
女性
絶対に私の事、杓子定規で頭の固い女って思ったでしょう。だって、焼肉大好きなんだもん仕方がないでしょう。

カップルがどこに食事に行くかで会話を繰り広げています。彼女は焼肉ばかりを要求するので、彼氏が呆れています。

杓子定規の豆知識

「杓子定規」の”杓子”について解説となります。元々は、料理器具として汁物(味噌汁など)をすくうのが杓子でしたが、時代や社会の流れによって、様々な料理器具が登場しました。杓子も汁に特化したのが「お玉」、ご飯は「杓文字(しゃもじ)」と道具が増えていったのです。「しゃもじ」が登場したのは室町時代以降と言われていますが、厳密には判明していません。また、広島県の宮島が「しゃもじ」の発祥の地という説もあります。

杓子定規の難易度

「杓子定規」は漢字検定準1級から10級相当の文字組み合わせで、”杓”は準1級で大学一般レベル、”規”は6級で小学校高学年レベル、”定”は8級で小学校中学年、”子”は10級で小学校低学年レベルの四字熟語となります。

杓子定規のまとめ

「杓子定規」は一つの見方で物事を判断する事から、融通が利かないや石頭といった意味で使われる言葉です。他にも頑固者や面白味が無いなど似たような言葉への解釈が可能なので、使い勝手が良い四字熟語となります。

杓子定規の様な考えに凝り固まる男性
最新情報をチェックしよう!