【哀矜懲創(あいきょうちょうそう)】の意味と由来、使い方を実例で解説!

哀矜懲創(あいきょうちょうそう)

「哀矜懲創」とは「例え相手が罪人でも思いやりや哀れみの心を持つべきとする、懲罰を与える側に向けた戒めの言葉」です。どんな人にも慈愛の心を持って接するべきで、特に罰を与える側はその力を過信せずに思いやりの心を持つのが大事なのでしょう。

哀矜懲創の意味

「哀矜懲創」の意味は以下の通りです。
 ・懲罰を与えるには相手を思いやる情が必要である事。
 ・罰は罪を反省し心を入れ替える為のもので、罰を与える者は相手を思いやる情けや悲しみといった心を持つべきとする戒め。
”哀矜”は「悲しみ哀れむ」、”懲創”は「罰で懲らしめる」で、罪人に罰を与えるにしても相手を思いやる事が大事であり情を持つべきとする教えが「哀矜懲創」です。要するに罪人にも情けを掛けて、罰を与える側も思いやりを持って臨むべきとしています。さらに拡大解釈をすると、罪人や善人に関係なく全ての人に情けや悲しみの心を持ち接するのが、よりよい社会になっていく為には必要なのでしょう。有名な言葉である「罪を憎んで人を憎まず」は中国春秋時代の思想家・孔子の言葉(詩)が由来とされますが、蘇軾による今回の「哀矜懲創」もその流れを汲む言葉ではないかと垣間見れます。人には情けを掛けるべきで、どんな相手にも悲しみや哀れみの心を持つべきとする教えは、現代にも道徳心や社会奉仕として受け継がれています。

哀矜懲創の由来・出典

「哀矜懲創」の由来は中国北宋時代の政治家・蘇軾の書物「刑賞忠厚之至論」となります。

哀矜懲創の類義語・同義語

「哀矜懲創」の類義語には、「宋襄之仁」「惻隠之心」などが挙げられます。

哀矜懲創の使い方・例文

例文1.孔子や蘇軾に感銘を受け哀矜懲創を心掛けるようになったら、近所の野良犬や野良猫から好かれて集まってくるようになった。
例文2.プーチンには哀矜懲創の言葉を贈りたいが、そんな事をしたら家族全員毒が殺される未来が待っている。
例文3.日本の司法制度は一見すると哀矜懲創の精神を守っているようだが、異常なまでの有罪率の高さから一度罪人扱いをされればどの国よりも無実を勝ち取るのは困難である。
例文4.哀矜懲創は理想論であり、実際には残虐な事件を起こした犯人に情けをかける余裕は持ち合わせていない。
例文5.うっかり財布を忘れて食事をしてしまい、同僚が立て替えてくれた時は彼は哀矜懲創の心を持っている善人で仏の生まれ変わりだと思った。
「哀矜懲創」を使った例文となります。

哀矜懲創の会話例

男性
日本は平和だっていうけど、毎日ニュースで悪質な事件が報道されているよね。
女性
本当に許せないわよね。なぜ事件を起こすのかしら。
男性
でも中国の偉人達に言わせると、罪人にも思いやる哀矜懲創を持つべきって言うんだろ。
女性
その中国は国に少しでも逆らえばどんどん逮捕をしているのに、おかしなものよね。哀矜懲創は幻想って事よ。

テレビのニュース番組を観ている男女の会話内容で、事件が多い現状に不満を募らせています。

哀矜懲創の豆知識

「哀矜懲創」から”罰”に関する四字熟語は、他の人が罪を犯さないように戒めとして一人の罪や過失を罰する「一罰百戒」、賞罰などを思うままにする「高下在心」、拳骨で相手を殴り直接罰を与える「鉄拳制裁」などがあります。

哀矜懲創の難易度

「哀矜懲創」は漢字検定1級から5級相当の文字組み合わせで、”矜”は1級で大学一般レベル、”懲”は準2級で高校レベル、”哀”は3級で中学卒業レベル、”創”は5級で小学校高学年レベルの四字熟語となります。

哀矜懲創のまとめ

「哀矜懲創」は懲罰を与える側も罪人などに対して情けや哀れみを持つべきとする教えです。罪を犯した者に悔い改めるチャンスを与えるという事なので、現代の日本の法制度でも執行猶予など再起の機会を与えるのと通じるものがあります。

最新情報をチェックしよう!