【共存共栄(きょうぞんきょうえい)】の意味を例文や会話、由来・出典まで解説!

共存共栄(きょうぞんきょうえい)

「共存共栄」に対してどの様な印象を抱くかで、感情診断が出来そうですよね。ポジティブに抱くなら現状に不満がなく精神的に安定していて、ネガティブに抱くなら現実主義者といった所でしょうか。確かに「共存共栄」などは幻であり現実離れの戯言だと断定できますが、今後の自然環境を考えると経済発展との「共存共栄」は絶対にしないといけないですし、コロナ渦の社会での様々な問題事とも「共存共栄」するのが今後の重要なキーワードになりそうです。それでは、未来を展望する際には使われる事が多い「共存共栄」について調べてみました。

共存共栄の意味

「共存共栄」の意味は以下の通りです。
・互いに助け合いお互いに繁栄する。共に生きて共に栄える。
・二つ以上が争いを避けて共に栄える。敵対しないでお互いに生存し存在する。
・「きょうそんきょうえい」とも読む。
”共存”は「二つ以上のものが同時に存在・生存する」「互いに助け合い自分と相手(他人)も生存する」、”共栄”は「互いに栄える」「自分と相手も繁栄する」となり、自分や相手も時には助け合い互いに繁栄するというのが「共存共栄」です。パナソニック創業者・松下幸之助氏は生前に引用する事が多く、その影響なのか特に経済やビジネス分野で例えなどで使われる事が多いです。例として、大企業同士や或いは大企業と中小企業が新しいパートナーとなる場合には、必ずと断言できるほど「共存共栄関係を築こう」といった風に使われます。他にも、善と悪、アメリカと中国、人間と野生動物、ネット販売と実店舗などのライバル関係や対比させる同士でも、「共存共栄させる」のが一つのキーワードの様になっています。実際の使い方としては、「共存共栄してきた」「共存共栄関係」「共存共栄を歩む」といった風になり、現代流の解釈なら「Win-Win」(ウィンウィンの関係)、「バランス」、「蜜月関係」、「慣れあい」等々が相応しくなります。

共存共栄の由来・出典

「共存共栄」の由来は、残念ながら不明です。文献としては、近代日本の大蔵官僚・貴族院勅選議員である森賢吾の著書「古着を好む日本人」(1927年)などに文言が記されています。

共存共栄の類義語・同義語

「共存共栄」の類義語には、「共存関係」「相互扶助」「互助関係」などが挙げられます。

共存共栄の使い方・例文

例文1.大企業の社長同士が高級飲食店で悪そうな顔をしながら共存共栄を口約束し合うほど、間抜けで情けない光景はない。
例文2.共存共栄の反対となるのが弱肉強食や自然淘汰で、本来はこちらの方が自然な姿である。
例文3.内閣と検察はズブズブな共存共栄だと国民の大多数は思っていたが、ここに来て風向きが変わりつつある。
例文4.コロナと製薬会社もある意味で共存共栄の関係で、今後は大手製薬会社の株式を購入する長期投資が絶対的な安全運用である。
例文5.コンビニ本部と加盟店の溝が問題となったので、本来あるべき正しい形での共存共栄が今後は始まりそうだが、暫くしたら再び裁判で話題を提供すると思う。
大企業や検察などに「共存共栄」を使った例文となります。

共存共栄の会話例

男性
最後に残っていた大福、食べたでしょう?
女性
いいじゃない私達、夫婦なんだから。
男性
そうだけど、あれは俺が残しておいた分なのに…。
女性
男なんだから、そんな小さな事は気にしない。私との夫婦生活は共存共栄なんだから、あなたの物は私の物でしょう。

妻に頭が上がらない夫婦の会話内容です。妻曰く、夫の物は自分の物となるそうです。

共存共栄の豆知識

「共存共栄」はパナソニック創業者・松下幸之助氏の著書タイトルでもあり、そのエピソードとしてもあまりにも有名です。経営理念としてこの言葉を投げ掛けたようですが、松下幸之助氏には他にも、「企業は人なり」「無理を売るな。客の好むものも売るな。客に為になるものを売れ」「山は西からも東からでも登れる。自分が方向を変えれば新しい道はいくらでも開ける」等々の素晴らしい名言をいくつも残しています。

共存共栄の難易度

「共存共栄」は漢字検定5級から7級相当の文字組み合わせで、”存”は5級で小学校高学年レベル、”共”と”栄”は7級で小学校中学年レベルの四字熟語となります。

共存共栄のまとめ

「共存共栄」は共に存在し共に栄えるという意味で、二つ以上のものがお互いに争いもせずに繁栄する事です。よって、様々な分野での良き関係性の継続として使える言葉で、特に経済やビジネスでは将来の展望として用いられます。

共存共栄を心がける
最新情報をチェックしよう!