【大盤振舞(おおばんぶるまい)】の意味と由来、使い方を実例で解説!

大盤振舞(おおばんぶるまい)

世間は不景気なはずですが、それでも一部では羽振りが良くて人生を謳歌している人もいます。それは、かつてのどんな時代でも景気が良い人は存在しているので、ある意味で時代には関係がないのでしょう。現在は高級車や高級ブランドを躊躇なく購入できる人がお金持ちであり景気が良い人ですが、古代中国や日本では自宅に大勢を招いて豪華な宴会を開ける人の事だったようです。では、そんな気前が良い「大盤振舞」についての解説となります。

大盤振舞の意味

「大盤振舞」の意味は以下の通りです。
・宴会を開いてご馳走を振る舞ったり、物を気前よく与える事。
・元々は江戸時代の正月行事である盛大な宴会で、それが転じて、もてなしや金品を施す事。
・「椀飯振舞」(おうばんふるまい)も同義となる。
”大盤”は「大きな容器」「高貴な家のご馳走を入れる器」、”振舞”は「振る舞う」「ご馳走する」「もてなす」となり、客人を盛大なご馳走の宴会で歓迎したり、そこから金品などをプレゼントする事も「大盤振舞」となります。現在はさらに、飲食店などのお店がお客に大サービスしたり、激安販売やセールなども「大盤振舞」と表現されます。他には「無礼講」とセットで用いる場合も多く、例えば飲み会で「部長の大盤振舞で驕りなので、今日は無礼講に騒ぎましょう」と言った挨拶で使われたりもします。要するに、気前良い人やお店側が自分の損失を気にせずに歓迎する行為です。

大盤振舞の由来・出典

「大盤振舞」の由来は「椀飯振舞」からで、それが時代変化によって当て字である”大盤”の方が定着をしました。元々、平安時代頃から他人をもてなす献立であり儀式を”椀飯”として、それが江戸時代になると正月には一家の主人が親戚などをもてなす宴会が恒例行事となり、「椀飯振舞」と呼ばれる様になりました。その後はいつからか「大盤振舞」が使われる様になり、気前よく振る舞う人という意味も加わりました。

大盤振舞の類義語・同義語

「大盤振舞」の類義語は、四字熟語では残念ながらありません。比較的近いのは「置酒高会」ですが、類義語とは言い難いです。四字熟語以外では、「羽振り良い」「大放出」「気前がいい」などが近い意味合いとなります。

大盤振舞の使い方・例文

例文1.亡き父はボーナスが入ると家族旅行やプレゼントと大盤振舞をしてくれる気風の良さがあって、今では良い思い出だ。
例文2.近所の弁当屋さんは大盤振舞で有名で、激安価格なのにおかずはてんこ盛りだ。
例文3.外資系企業に勤める友人は私とは年収開きが大違いで、時々会うと大盤振舞で何でもご馳走してくれる。
例文4.甥っ子にせがまれ100円ショップで大盤振舞をしていたら、レジで会計をしている時に100円以上の商品をいくつも選んだ事に気付き、騙されたと感じたが既に遅かった。
例文5.家計が苦しい我が家の大盤振舞と呼べるご馳走は、豚小間切れ肉を使ったすき焼き風料理だ。
羽振りが良い人、御弁当屋、100円ショップなどの文章に「大盤振舞」を使った例文です。

大盤振舞の会話例

男性
ちょっと、その弁当凄くない! おかずの量とボリュームが尋常じゃない。
女性
ですよね! これ、駅前に先月オープンした御弁当屋さんで初めて買ったんですけど、大盤振舞過ぎますよね。
男性
そんなにおかずがあって採算取れるのかな。ところで、いくらなの?
女性
普通の2倍ぐらいの満足度なのに、何と、お値段は驚きの450円です。凄いよねー。

職場の女性がボリューム満点でお得なお弁当を購入し、男性と会話が盛り上がります。

大盤振舞の豆知識

「大盤振舞」はご馳走を出す宴会の事なので、”ご馳走”に関連する四字熟語は「珍味佳肴」「肉山脯林」「美酒佳肴」「炊金饌玉」などがあります。また、反対となる質素な食事は「一汁一菜」「顔回箪瓢」「粗酒粗餐」「朝齏暮塩」となります。

大盤振舞の難易度

「大盤振舞」は漢字検定4級から10級相当の文字組み合わせで、”盤”、”振”、”舞”の三文字は4級で中学レベル、”大”は10級で小学校低学年レベルの四字熟語となります。

大盤振舞のまとめ

「大盤振舞」は盛大な宴会を振る舞ったり、金品をプレゼントするといった意味の四字熟語です。元々は平安時代の客をもてなすもので、それが江戸時代になると正月の伝統的な客人歓迎の宴会となり、現在に至ります。今では個人だけでなくお店などで羽振りが良い時も、「大盤振舞」と使われるほど世間に定着しています。

大盤振舞して楽しむ
最新情報をチェックしよう!