【異路同帰(いろどうき)】の意味と例文と使い方

異路同帰(いろどうき)

「異路同帰」はその意味から、若い人が好みそうな気がします。「プロセスよりも結果が大事」として、実に現代らしい割り切りの良さを感じるからです。そんな言葉が遙か昔の中国で誕生し、今でも成立するのは感慨深いと感じませんか? それでは解説をさせて頂きます。

異路同帰の意味

「異路同帰」の意味は以下の通りです。
・異なる方法でも結果は同じになる。最終的には同じ結果になる喩え。
・道順は違っても行きつく先(到着場所)は同じ。
・方法などが違っても、同じ目的や真理に達する。
前文の様に、現代流に解釈すると「プロセスより結果」とよく似ているのが「異路同帰」です。途中過程が違っていても、最終的に目的地が同じになるという喩えでもあります。よって、方法や途中の良し悪しを説いているのではなく、単純に最終的には同じ結果になる場合もあると理解できます。”異路”は「異なる道」「異なる方法」、”同帰”は「帰着点は同じ」「一緒に帰る」となります。

異路同帰の由来・出典

「異路同帰」の由来は、中国前漢の思想書「淮南子」の「本経訓」となります。

異路同帰の類義語・同義語

「異路同帰」の類義語には、「殊塗同帰」「同帰殊塗」などが挙げられます。

異路同帰の使い方・例文

例文1.毎朝、家族全員がそれぞれ通勤通学するため、ほぼ同じ時間に最寄り駅まで徒歩で向かうが、異路同帰で互いに顔を合わせる事はない。
例文2.会議が白熱しても、結果として売上アップが目標と皆が分かっているので、異路同帰となるのは無駄にしか感じない。
例文3.健康の為に痩せるか、それともモテたい為に痩せるか、結局は異路同帰なんだが毎日実践するのが難しい。
例文4.子供には将来良い大人になってほしい。夫婦の共通願いだが、育て方になると異路同帰となり最後は口喧嘩で平行線に終わる。
例文5.友人とは勉強方法が全く違う。彼は授業を大事にし、自分は塾をメインとしている。でも目標とする進学先は同じで成績も互角だから異路同帰なのだろう。
異なる方法だが最後は同じとする例文となります。

異路同帰の会話例

男性
俺もあのままピアノを習っていたらなー、今頃は…。
女性
どうしたんですか、大きな独り言で。
男性
子供の頃ピアノを習っていたのね。それで、その頃同じ教室に通っていた知り合いがプロになったみたいだから、ふと思ってね。
女性
なるほどねー。私も同じような経験がありますよ。皆、子供の頃の夢が破れてここで働いているなら、異路同帰というんですかねー。

子供の頃の夢が破れ、現在は会社員となっている男女を「異路同帰」とする会話です。

異路同帰の豆知識

「異路同帰」の様に”異”が最初に付く四字熟語は、「異口同音」「異国情緒」「異体同心」「異類中行」など実に多数あります。”異”は「他と違う」「普通と違う」「異なる」とする意味なので、違うが故に最終的にどうなるかという点が重要となります。

異路同帰の難易度

「異路同帰」は漢字検定5級から9級相当の文字組み合わせで、小学校高学年から低学年レベルの四字熟語となります。

異路同帰のまとめ

「異路同帰」は、異なる方法でも結果は同じという意味の四字熟語です。途中過程が異なっても、最終的には同じ結果になる時に用いられ、その意味合いから様々な用途で使用可能です。

異路同帰なのでずっと迷っていても仕方がない
最新情報をチェックしよう!