【勝手気儘(かってきまま)】の意味を例文や会話、由来・出典まで解説!

勝手気儘(かってきまま)

現代は同調圧力が日に日に強く、少数派は大変息苦しいものです。学校や職場だけでなく、地域社会でも常に相手を気遣うのは、本当に疲れてしまいますよね。でも、そうは言っても、この完成された同調を求めるシステムが弱くなる事はないでしょう。なぜなら、民主主義とは同調圧力がどうしても起こりやすく、それを否定するにはこちらも同調圧力の枠組みで多数派となる力を身に付けないといけないからです。少数派を強くするには多数派になる必要があるという、メビウスの輪の様に絡み合っているのです。前置きが長くなりましたが、そんな堅苦しい社会とは無関係に己の道を突き進む「勝手気儘」についての解説となります。

勝手気儘の意味

「勝手気儘」の意味は以下の通りです。
・自分がしたいように行動する。
・他人の視線や言動は気にせず、自分がしたいように好き勝手に振る舞う。
・逆さにした「気儘勝手」も同義となる。
”勝手”は「他人は気にしないで自分だけの都合を優先する」「都合や便利の良い事」「自分に都合が良い」、”気儘”は「自分の思うままに行動する」「我儘に振る舞う」となり、基本的には同じような意味合いの「自分中心」を繰り返しています。要は、他人がいようがいまいが、自分を最優先にして振る舞い行動する事です。他人に気を遣うなどは皆無で、どんな状況でも自分が最優先であり中心として物事を判断します。現在何かと求められる「空気を読む」「同調する」「調整する」等とは真逆であり、自分の道を突き進むある意味で豪快なタイプで、悪く言うなら「自己中心的」「自分勝手」「独善的」「わがまま」なタイプとなります。使い方としては、「勝手気儘に振る舞う」「勝手気儘に暮らす」「勝手気儘な男」といった形が一般的です。

勝手気儘の由来・出典

「勝手気儘」の由来は、残念ながら不明です。文献としては、明治時代を代表する翻訳家・若松賤子が訳した児童向け小説「小公子」(1890年)などに文言が記されています。

勝手気儘の類義語・同義語

「勝手気儘」の類義語には、「得手勝手」「独断専行」「傍若無人」などが挙げられます。

勝手気儘の使い方・例文

例文1.勝手気儘な父はこれだけ禁煙が叫ばれているのに、食事中もタバコを吸いまくり、不機嫌になると一升瓶を片手に飲んだくれる。
例文2.幼い頃は裕福だったので、今でも気を抜くと勝手気儘な振る舞いが出てしまう。
例文3.顔が良いだけで他には何の才能もないのにアイドルやモデルとなり、運良く人気が出たので勝手気儘に振る舞うのは若さゆえに別に構わないが、その演技力や歌唱力でよくドラマ出演や音楽活動ができると感心してしまう。
例文4.我が家の愛犬は勝手気儘過ぎて家族に迷惑をかけてばかりだ。
例文5.この国では、将来的に勝手気儘に振る舞いたいなら、子供の頃から一生懸命勉強をして官僚や議員となり人生の上りが上級国民になれば叶う事になる。
自分勝手な人に皮肉を込めて「勝手気儘」を使った例文となります。

勝手気儘の会話例

男性
週末の土曜日は予定明けたよね?
女性
え、何でだっけ?
男性
デートの約束していたじゃん。本当に勝手気儘だなあ!
女性
そんなに怒らないでよ。私は忙しいから、何でも忘れる性格なの。それより、何でもっと早く確認しないの。そっちの方が自己中だよ。

デートの約束をしていたカップルが口論に発展するという会話です。

勝手気儘の豆知識

「勝手気儘」は自己中であり自分本位な人の事ですが、英語なら「エゴイズム」(egoism)となります。
厳密には一緒くたには出来ませんが、ほぼ同義として問題ありません。自分勝手な振る舞いとは、相手の利益などはまったく気にしないので、自分の利益を最優先とします。普通なら、双方が利益出る様に模索したり相手に譲るものですが、そんな考えには及ばないのです。

勝手気儘の難易度

「勝手気儘」は漢字検定準1級から10級相当の文字組み合わせで、”儘”は準1級で大学一般レベル、”勝”は8級で小学校中学年レベル、”手”と”気”は10級で小学校低学年レベルの四字熟語となります。

勝手気儘のまとめ

「勝手気儘」は、自分を最優先や中心にして行動や言動する事で、他人は一切お構いなしとなります。現代ではこの様なタイプはあまり歓迎されず、「空気を読めない」「自己中心(的)」「わがまま」と批判される対象となります。一方、その自由な振る舞いに憧れる人がいるのも事実です。もしかしたら、この言葉が生まれた背景には、そんな自由に強く憧れたのがあるかも知れません。現在は自由な時代だからこそ、自由な人を毛嫌いするのは皮肉なものです。

勝手気儘に振る舞う
最新情報をチェックしよう!