【先難後獲(せんなんこうかく)】の意味と由来、使い方を実例で解説!

先難後獲(せんなんこうかく)

「先難後獲」とは「難事を先にして利益は後から得る事」です。利益優先で行動するのではなく、難事を真っ先に解決すれば後から利益も得られるようになるという、人の道を説くような言葉になっています。深い解釈は人それぞれでしょうが、辛い事や嫌な事から逃げないで困難に立ち向かうべきというのは、現在でも通じるところがありますよね。それでは、解説に入らせて頂きます。

先難後獲の意味

「先難後獲」の意味は以下の通りです。
・難しい事に真っ先に取り組み、利益は後から得る事。
・最初に難事を始めて利益は後回しにする喩え。
・「難きを先にして獲るを後にす」(かたきをさきにしてうるをあとにす)と訓読する
”先難”は「困難を最初に解決する」「難しい事を先に行う」、”後獲”は「利益を先回し」「後から利益を得る」「人に遅れて利益を得る」となり、最初に困難な事をして利益は後回しにする考えが「先難後獲」です。人としての有り方や模範めいた言葉でもあり、何事も利益最優先で行うのではなく、困難な事こそ最初に行うべきとしています。又、逆に言うと、人の為に役立てば後回しにした利益もついてくるとも受け取れます。個人的には、自分本位で他人を出し抜いて利益を得ようとする行為は、あまりよろしくないと中国の偉人が人々に訴えていると思えてなりません。

先難後獲の由来・出典

「先難後獲」の由来は、中国春秋時代の思想家・孔子の言行を記録した儒教経典の「論語」の雍也となります。

先難後獲の類義語・同義語

「先難後獲」の類義語には、「先憂後楽」「先苦後甜」などが挙げられます。

先難後獲の使い方・例文

例文1.ボランティア活動に熱心で何かと先難後獲な精神を説いていた職場の先輩が、ストーカー容疑で警察に事情聴取を受けていると噂が出て、それっきり姿を見せなくなった。
例文2.日本の政治家や上級国民には先難後獲な感情が欠けているから、これだけ好き勝手出来るのだ。
例文3.平然と医療従事者と豪語してワクチン優先摂取する首長には呆れて何も言えないが、彼らは常にこんな不正を繰り返してきたのでそれがズルであり人々からどう思われるか理解する感情が欠けている。またそれをワクチン廃棄に繋がると無理やり擁護する芸能人は、こんな非常事態だからこそモラルを問うと言う理性もないのは、彼らも上流階級で忖度ばかりされているからだ。
例文4.薄利多売で商売をするのも、先難後獲と似たような気持ちから何だと思う。
例文5.唯でさえ少子化で大事にすべき子供達からは運動会や就学旅行をコロナを理由に取り上げ、そして病院が疲弊しているのに、政治家と大企業の勝手な都合で五輪だけは開催しようとする。そんな国で子供達が将来、日本の為に先難後獲な行動を取るのだろうか。
五輪や政治などの批判で「先難後獲」を使った例文です。

先難後獲の会話例

男性
明日は結婚記念日だよね。
女性
もう三年か。早いものね。
男性
ところで、俺のどんな所が良くて結婚してくれたの。
女性
前も言ったでしょう。あなたの自分の利益よりも、相手を優先させたり大事にするところ。この人って先難後獲な気持ちがあるんだと思ったら、だんだん魅かれてしまったの。

結婚記念日を控えた夫婦が惚気話をしています。

先難後獲の豆知識

「先難後獲」から”利益”に関する四字熟語は、良い事がある一方で悪い事もあるで、利益の反面で害もある「一利一害」、僅かなものから多くの利益を得る「一粒万倍」、一度で大きな利益を得る「一攫千金」、一つの行為で二つの利益が得られる「一挙両得」、利益があると他方では損失もある「一得一失」などがあります。

先難後獲の難易度

「先難後獲」は漢字検4級から10級相当の文字組み合わせで、”獲”は4級で中学校レベル、”難”は5級で小学校高学年レベル、”後”は9級、”小”は10級でそれぞれ小学校低学年レベルの四字熟語となります。

先難後獲のまとめ

「先難後獲」は人の為に困っている事を率先して行い、自らの利益は後回しにする事です。要するに、苦しい事を最初に行動したり他人を優先させ自分の利益は後にする考えや行動で、結果的には人々の心を掴んだり共感が得られるようになるのです。

先難後獲で、先に難しいことを考える女性。
最新情報をチェックしよう!