【眼光炯々(がんこうけいけい)】の意味と由来、使い方を実例で解説!

眼光炯々(がんこうけいけい)

昨今は女性だけでなく男性も二重にするなど、目を大きくしたりパッチリさせる事に躍起になっています。日本人は元々細目なのでそれを手術などで無理に大きくしても、結局は生まれてくる子供は細目なのですが、それを真剣に訴えるほど周囲からは変人扱いをされてしまいます。一方で、昔から目や眼光には関心が持たれていたようで、「眼光炯々」だけでなく様々な四字熟語や諺の多くから証明されています。それでは、「眼光炯々」についての解説となります。

眼光炯々の意味

「眼光炯々」の意味は以下の通りです。
・目が鋭く光る様を表現した喩え。
・物事を見透かし、人を圧倒する目力めいた事を目が鋭いや光ると喩えたもの。
・目が光る様から転じて、洞察力や観察力が鋭い人の事。
・「眼光炯炯」とも書き同義となる。
”眼光”は「目の光」「物事を見抜く力」、”炯々”は「きらきらと光り輝く」「目が鋭く光る」「物がきらきら光る」となり、洞察力や観察力が鋭い人、物事を見透かしてしまうような眼光が強い人を目が鋭く光ると喩えています。目は感情表現を最も表す部分とも言われ、怒っていたり真剣だと眼光は鋭くなるものです。そこから、「目は口ほどに物を言う」という諺や「人の視線が気になる」という心理的な不安を表現するほどです。実際の使い方としては、「眼光炯々として人を射る」が諺としても有名ですが、他にも「眼光炯々たる~」「眼光炯々とした~」といった形が多くなります。

眼光炯々の由来・出典

「眼光炯々」の由来は、残念ながら不明です。文献としては、明治時代を代表する教育者・村岡素一郎の「史疑」(1902年)などに文言が記されています。

眼光炯々の類義語・同義語

「眼光炯々」の類義語には、「双眸炯炯」「眼光紙背」などが挙げられます。

眼光炯々の使い方・例文

例文1.上司は眼光炯々で声も大きく、部下たちは常に緊張感に包まれそれに嫌気を感じて退職する人も多い。
例文2.一流の成功者の多くは、真剣になると眼光炯々とした表情に豹変する。
例文3.刑事は常に人を疑っているので、職業病として眼光炯々な様になってしまう。
例文4.老いた父が入院ベッドの上から突然、眼光炯々な表情をしたので何事かと思ったら、女性の看護師がやってきただけだった。
例文5.ここが殺人現場かと、メガネが似合う眼光炯々な少年が子分を引き連れて室内を見回し始めたので、これであと15分もすれば難事件も解決する。
鋭い目、洞察力がある人などに「眼光炯々」を使った例文となります。

眼光炯々の会話例

男性
高速道路を走るのは、非日常的で楽しいね。ところで、どうしたの?
女性
あなたって、真剣になると目が鋭く眼光炯々な表情になるわよね。
男性
それは高速では事故を起こせないからね。真剣に運転しないとダメだよ。
女性
じゃあ自動運転になったら、眼光炯々な顔を見る機会も減ってしまうのね。

高速道路を運転する夫の真剣な顔が妻のお気に入りなようで、それを「眼光炯々」と喩えています。

眼光炯々の豆知識

人間の五感の中でも最も重要と言える”目”だけに、「眼光炯々」以外にも様々な四字熟語や諺があります。四字熟語では「一目瞭然」「横眉怒目」「岡目八目」「光彩奪目」「酔眼朦朧 」、諺では「青葉は目の薬」「鬼の目にも涙」「二階から目薬」「恋は盲目」「百聞は一見にしかず」「目には目を歯には歯を」「目の保養」などキリがありません。

眼光炯々の難易度

「眼光炯々」は漢字検定1級から9級相当の文字組み合わせで、”炯”は1級で大学一般レベル、”眼”は6級で小学校高学年レベル、”光”は9級で小学校低学年レベルの四字熟語となります。”々”は踊り字で記号扱いで漢字検定外となります。

眼光炯々のまとめ

「眼光炯々」は目が鋭く光る様であり、洞察力や観察力が優れている人などは眼光が鋭いと表現しています。要するに、それだけ真剣な表情であり、目は口以上に感情や表現を物語るものです。そこから、目力を感じさせたり、洞察力などでするどい様子で使われます。

眼光炯々とした表情をする
最新情報をチェックしよう!