【年功序列(ねんこうじょれつ)】の意味と例文と使い方

年功序列(ねんこうじょれつ)

「年功序列」とは「会社など従業員の評価について、能力や経験よりも勤続年数や年齢で評価して地位や賃金を上げる事」です。要するに、どんなに素晴らしい才能ある若手よりも、長く働いている古参の方が役職が高く給料も多くと、会社から手厚くもてなされるのです。一応は長年貢献したのでそれだけ熟練しているという建前はありますが、これでは実力主義とは言い難く、その結果、世界的な大企業からどんどん日本の名前が消えていっているという事態に追い込まれています。今ではひと昔前の悪しき慣習と揶揄される「年功序列」についての解説となります。

年功序列の意味

「年功序列」の意味は以下の通りです。
・企業等における日本ならではの人事制度やシステムで、年齢や勤続年数が増す事に役職や賃金を上昇させていく。
・本人の能力や貢献よりも、勤続年数に最も重きを置いた日本の慣習的な会社制度や体系。
・「年功序列制度」も同義。
”年功”は「長年に渡る功労や功績」「長年携わる経験」、”序列”は「順番を付けて並ぶ」「一定基準に従って並べた順序」で、本人の能力などよりも会社に長く働いている者を優先して昇進や昇給させるのが「年功序列」です。さらに深掘りすると、「年功序列」とは戦後の日本の風土が生み出した現在においては古いシステムと揶揄されますが、現実的には多くの企業で採用し特に地方では未だに強く残っています。その象徴は役所などの公務員や官僚の天下りに高齢政治家なども関係していますが、要は高齢化の日本では口では否定をしても、実際に覆すのがとても難しいです。企業や官公庁において、勤続年数や年齢を最大限に考慮して、実力や貢献度は重要視しないのが「年功序列」なので、悪く言うなら、実力がなくても勤続年数が長ければ必然的に出世して給料も上がっていきます。これは日本が高度経済成長期なら景気拡大の恩恵もあり問題はなかったのですが、現在のように諸外国が経済発展を遂げて(特に若者)人口が増えていくと、日本独自のシステムが故に歪みが発生するようになったのです。若年層は優秀でも評価はされず、それどころか肩書だけ与えられた能力ない年輩者がひと昔前の方法論をおしつけ、結果的には業績を落とすという悪循環に陥っているのです。それでも、日本社会は横並びなので、ある会社が若手を積極的に出世させるという事はまずありません。なぜなら体面を気にすると、他社が40代や50代の課長や部長が並ぶところに、自分の会社だけ20代の課長や部長がいたら、それだけでおかしいと思われるのを避ける為です。一方でメリットとしては、長年に渡り会社に貢献したり勤続年数があるので、多少はスキルや実力が備わっていると見て取れます。しかし、外資系は年功序列が基本的にはないので、それに感化された大企業などは徐々に「年功序列」を廃止したり、リストラの材料とするケースも増えています。

年功序列の由来・出典

「年功序列」は第二次世界大戦後の日本社会で誕生した経営システムです。当初は高度経済成長期という恩恵もあったので、長期的に働くと出世や昇給などのメリットがあるとして社員のやる気や貢献を助長させました。アメリカ人経営学者・ジェイムズ・アベグレンが著書「日本の経営Ⅰ」(1958年)で「年功序列」の概念を紹介し、世界的に広まっていきました。

年功序列の類義語・同義語

「年功序列」の類義語には、「終身雇用」「秩序重視」「年功主義」「年功制度」などが挙げられます。

年功序列の使い方・例文

例文1.年功序列がまかり通る日本では、企業に属しながら表から批判した瞬間に出世も途切れるので、結局はこの悪しき習慣が無くなる事はない。
例文2.某お笑い事務所から辞める芸人が増えているのも、年功序列が大きく関係をしているのは素人でも分かる。
例文3.どうせなら高校や大学の学生にも年功序列を採用し、浪人したほど偉いとすれば少しは面白い社会になるのではないのか。
例文4.会社が長続きせず退職ばかりしているので、私には年功序列の恩恵がまったく関係がない。
例文5.ヤクザや刑務所内でも年功序列が重要視されるのだから、一般社会はさらに年齢を大事にするに決まっている。
日本社会を風刺した例文となっています。

年功序列の会話例

男性
日本って年功序列な社会じゃない。
女性
うん。そうだね。で、何?
男性
でも不思議なのは、年功序列のゲームに勝ち残った男ほど、若い奥さんを貰おうとしない?
女性
確かに。芸能人とか特にそうだね。年齢差10歳なんて、当たり前だよね。って事は、夫婦間では年齢があまり意味をなさなくなるって事だよね。でも、外に出ると年功序列に戻るのか。不思議だね。

「年功序列」と「年の差夫婦」についての男女の会話となります。

年功序列の豆知識

「年功序列」から”年齢”に関する四字熟語は、年が若くて将来が期待される「少壮気鋭」、若い年齢層が年輩世代に代わっていく「世代交代」、いたずれに年を取る「馬歯徒増」、少しだけ年長で能力や経験を謙遜した「一日之長」などがあります。

年功序列の難易度

「年功序列」は漢字検定6級から10級相当の文字組み合わせで、”序”は6級で小学校高学年レベル、”功”は7級、”列”は8級でそれぞれ小学校中学年レベル、”年”は10級で小学校低学年レベルの四字熟語となります。

年功序列のまとめ

「年功序列」は日本社会に古くから根付く慣習であり、企業などの人事制度です。才能や能力よりもその会社に何年務めたかや年齢を重要視して役職や賃金が上がっていくので、かつては大勢に歓迎された安定を好む制度でしたが現在の世界的な潮流にそぐわないので、外資系や大企業などは徐々に見直すようになっています。

広告
最新情報をチェックしよう!