【巧言令色(こうげんれいしょく)】の意味と例文と使い方

巧言令色(こうげんれいしょく)

話しが巧みな人を形容する言葉は、雄弁・流暢・口達者・口車などがありますが、四字熟語というと何を思い出しますか?舌先三寸や有厚無厚などが比較的に有名ですが、今回の「巧言令色」も同様の意味があるので、今後は使ってみてはどうでしょうか。それでは、詳しい解説となります。

巧言令色の意味

巧言令色」の意味は以下の通りです。
・言葉を飾り表情を取り繕い、相手に媚びへつらう。
・口先が達者で表面上の愛想が良く、人に媚びを売るような態度。
・相手に気に入られる為にお世辞を言い、表情や態度も媚びを売る。
故事成語・諺「巧言令色鮮し仁」(こうげんれいしょくすくなしじん)としても知られるのが、「巧言令色」です。大凡の意味は上記の通りで、諺の方はさらに「思いやり(仁)の心がかける」を付け足します。要するに、言葉巧みで良い事ばかり言うが、それは相手に取り繕う目的の為で心は別というものです。”巧言”は「巧みに飾った言葉」「心がない口先だけの言葉」、”令色”は「他人が気に入るようつくった顔つき」「顔色をつくろう」となります。現代流の解釈では、「空気を読む」などと同じなので、そこまで悪い意味や人ではないですが、あまりにも過剰な場合は疎まれる存在かも知れません。

巧言令色の由来・出典

巧言令色」の由来は、中国春秋時代の思想家・孔子の「論語」の「学而」で、そこに「巧言令色、鮮し仁」という一文が残されています。

巧言令色の類義語・同義語

巧言令色」の類義語には、「八方美人」「舌先三寸」「二股膏薬」などが挙げられます。

巧言令色の使い方・例文

例文1.巧言令色な兄は、四方八方に愛想を振りまき饒舌に物事を語る。
例文2.いつまでも学生気分が抜けない私に上司が、巧言令色な態度を少しは見せ、どんな事をしても相手に気に入られ営業成績に反映させろと、発破をかけた。
例文3.日本社会は特に、巧言令色な人ほど出世していくシステムが完成している。
例文4.政治家は選挙前は巧言令色になり、当選したら途端に尊大な態度に180度変わる。
例文5.海外ドラマを観ていると、巧言令色で近寄ってくる者は裏切者か警察やスパイである。
政治家の態度の豹変ぶりには驚かされます。

巧言令色の会話例

男性
Bさん、今日も上司へのお世辞が上手かったねー。
女性
そんな事はないですー。本心ですよー。この職場の全員を心から尊敬しているんです。
男性
そういうのを巧言令色って言うんだよね。知ってる?
女性
親からは、口から先に生まれた子って、言われてました。

クラスに一人は巧言令色な子がいますね。

巧言令色の豆知識

巧言令色」の様に”巧言”を使った四字熟語には「巧言乱徳」というものがあります。これは、「徳が乱れる」を表す”乱徳”となるので、巧みな言葉や飾った言葉は人を惑わし、いずれは本人も信頼を失い道を誤るという意味です。因みに、”令色”を使った四字熟語は他にありません。

巧言令色の難易度

巧言令色」は漢字検定3級から9級相当で、中学校卒業から小学校低学年レベルの容易な四字熟語となります。

巧言令色のまとめ

巧言令色」は、口先達者で相手に取り繕い表情や態度までも媚びを売っているような意味で、要するに媚びを売る人の喩えとなります。口達者・詭弁・八方美人などと同じような解釈が可能ですが、上辺だけの態度など、いかにもあからさまな物言いなどを揶揄して「巧言令色」と形容します。

巧言令色な女性
最新情報をチェックしよう!