【悪魔調伏(あくまちょうぶく)】の意味と例文と使い方

悪魔調伏(あくまちょうぶく)

”悪魔”と付くと少々物騒な言葉と思いますよね。そう言えば、日本でも生まれた息子に”悪魔”と命名しようとして大騒動に発展した事もありました。日本が仏教国というのもありますが、仮にそうでなくても”悪魔”に抵抗感を抱くのは普通の事です。今や一部のヘヴィメタルバンドぐらいしか悪魔を崇拝していないので、いくら四字熟語でも「悪魔調伏」となると少々身構えてしまうものです。では、前置きが長くなりましたが、解説を始めさせて頂きます。

悪魔調伏の意味

「悪魔調伏」の意味は以下の通りです。
・人に害や災いをもたらす悪魔(化け物)を祈祷によって人間に従わせる。
・仏教用語で人間に悪影響を与える化け物を神の祈りで静まらせる。
”悪魔”は「残業非道で人に災いをもたらす悪霊」「(仏教用語では)仏道を妨げる悪神」「(キリスト教では)神が創造した世界を破壊する象徴」等々、”調伏”は「(仏教用語で)心身を整えて悪行を制する」「(仏教用語で)祈祷で悪魔を降伏させる」となります。そもそも”悪魔”と”調伏”の双方が仏教用語で、祈りによって人間に害を与える悪魔を降伏させ、人間に従わせるのが「悪魔調伏」です。現在は当然ながら喩えとして使用されるのが一般的で、例としては自然災害や農作物不作を”悪魔”の仕業として「悪魔調伏」を行います。

悪魔調伏の由来・出典

「悪魔調伏」の由来は、残念ながら不明です。文献としては”悪魔”は平安時代中期に成立した長編物語「うつほ物語」、”調伏”は平安時代末期とされる「今昔物語」等にそれぞれ文言が残されています。

悪魔調伏の類義語・同義語

「悪魔調伏」の類義語は四字熟語では「怨敵退散」だけで、他にはありません。四字熟語以外では「魔除け」「悪魔払い」「悪魔退治」等となります。因みに「悪魔退治」は四字熟語扱いとはなりません。

悪魔調伏の使い方・例文

例文1.農家を生業とする実家は、昨年の台風被害で農作物が壊滅だったので今年への意気込みは半端ではなく、祖母は朝晩と悪魔調伏を畑に向かってする始末だ。
例文2.勉強の成績が伸びないで悩んでいたら、家庭教師の先生がこの部屋には悪魔がいるとして、悪魔調伏をするよう真顔で勧めてきて恐怖を感じた。
例文3.心の中に棲みつく悪魔を追い出すには酒しかないと、友人は1年365日の毎日を飲んだ暮れて悪魔調伏を実践し続けたら、今では入院するほど体調が悪化した。
例文4.見ず知らずの人がいきなり家にやってきて、悪魔退治や悪魔調伏に効く聖水を置いて行った。
例文5.父と母は互いに悪魔呼ばわりするケンカが絶えないので、子供達は静まるように悪魔調伏をするのが日課となった。
「悪魔調伏」を使う例文は日常では滅多にないので、この様な多少無理っぽくなっています。

悪魔調伏の会話例

男性
やってしまった。今日で三日連続の遅刻だ。
女性
先輩、もしかしたら寝坊の悪魔に取り憑かれたんじゃないですか?
男性
そんな事…、なくもないか。悪魔調伏をしないとダメかなー?
女性
私、いいお祓いの先生を知っていますよ。後、悪魔退治で評判の宗教団体も紹介できます。もし、祈りと修行をがんばれば、寝坊癖も直ります!

遅刻が多い職場の先輩男性に、後輩女性が悪魔の所為だとして宗教団体を勧める会話です。

悪魔調伏の豆知識

悪人などに関する四字熟語は大変多いですが、”悪魔”に関係するものは途端に少なくなります。「悪魔調伏」以外では、「天魔波旬」「七里結界」「金剛力士」などです。また、”悪魔”の反対である”天使”に関係深いのは「生老病死」「受胎告知」となります。

悪魔調伏の難易度

「悪魔調伏」は漢字検定3級から8級相当の文字組み合わせで、”魔”と”伏”は3級で中学レベル、残り二文字は8級で小学校中学年レベルの四字熟語となります。

悪魔調伏のまとめ

「悪魔調伏」は仏教用語で、人間に災いをもたらす悪魔を祈祷によって退治したり静まらせるといった意味の四字熟語です。”悪魔”と”調伏”は元々どちらも仏教用語で、特に”悪魔”はキリスト教など欧米文化の印象が強く残りますが、実際には仏教とも密接な関係があります。

悪魔調伏で恐怖を感じている
最新情報をチェックしよう!