【旧態依然(きゅうたいいぜん)】の意味と例文と使い方

旧態依然(きゅうたいいぜん)

かつての日本社会は世界一の経済発展を遂げ、テレビや音楽プレイヤーに車や腕時計などを世界中で売り上げ、「メイドインジャパン」という称号はある種のステータスだったのです。しかし、そんな時代もバブル終焉で終わりを告げ、今や超高齢化と少子化に借金で斜陽国家と呼ばれる落ちぶれです。その原因は何かというと、「旧態依然」な社会システムが大きく影響を与えたようです。閑話休題、この様な形で「旧態依然」は使われる事が多く、皆さんも大筋で意味は理解していると思いますが、より詳しい解説をさせて頂きます。

旧態依然の意味

「旧態依然」の意味は以下の通りです。
・昔のままの状態で進歩や改善が見られない。
・古いしきたりや体制がまかり通り、少しも変化がされない状態。
”旧態”は「昔からの状態」「以前のまま」、”依然”は「元のまま」「昔のまま」「長い間変化しない」で、一言で言うなら「古臭いシステム」が「旧態依然」です。かつては、若者世代や若者文化が目の敵にするのが、大人たちが敷いたレールであり社会常識です。そんな様を否定するのに必ずと言えるほど使われた言葉が「旧態依然」で、例えば、男子学生や野球部は短髪や坊主にすべき、女性は早く結婚して相手の家に入る、結婚式を挙げる、家事は女性がする等々の古い慣習や仕来りめいたものを拒否や非難する際に「旧態依然」と使いました。云わば、攻撃対象と言っても過言ではありません。また、日本の高齢化社会や政治システムを非難する際にも使われる事が多く、逆に言うならこの閉鎖的システムが日本の長所でもあるのですが、問題点だらけなのもまた事実です。使用例としては、「旧態依然の生活」「旧態依然な制度」「旧態以前の組織」などの形が多くなります。

旧態依然の由来・出典

「旧態依然」の由来は、残念ながら不明です。文献としては、近代日本の小説家・正宗白鳥の「田山花袋」(1932年)などに文言が記されています。

旧態依然の類義語・同義語

「旧態依然」の類義語には、「十年一日」「先祖代々」「時代錯誤」などが挙げられます。

旧態依然の使い方・例文

例文1.成績優秀で大企業に就職したが、想像以上の旧態依然な方針に辟易としてさっさと退社した。
例文2.国会議員は旧態依然を象徴する権化で、この人達が大勢居れば居る程、日本は今後もどんどんと落ちぶれていくだろう。
例文3.日本に蔓延る旧態依然なシステムへの諦めの空気を打破しようと、自分で起業をする事にした。
例文4.ユーチューバーは旧態依然としたテレビを変える存在として注目されたが、結局は人気ユーチューバーほどやっているのはかつての番組や芸人を模倣しただけで、何も変わっていない。
例文5.公務員はいくら庁舎だけ税金投入して新しくしても、肝心の働き方や意識は旧態依然のままで何の進歩もない。
大企業、公務員、国会議員など社会から恩恵を得られる立場を「旧態依然」とした例文です。

旧態依然の会話例

男性
ただいまー。遅くなってゴメン!
女性
また飲み会だったの? この御時世で呑気なものね。
男性
飲み会って言っても、コロナだから少人数だよ。
女性
それでも、あまり変わらないでしょう。本当に大企業とはいえ、旧態依然な会社だこと!

コロナ渦でも夫が飲み会で遅くなり、帰りを待つ妻が嫌味を言い放つというやり取りです。

旧態依然の豆知識

「旧態依然」は昔のままで進歩がないという意味合いですが、さらに深掘りすると、教科書通り・平凡・没個性・型にはまるといった感じでもあります。古いままでいるとそこからの発展はないので、結果的には次第に勢いが衰えていきます。この理屈に批判する声もあるでしょうが、日本の現状を鑑みると大きく否定もできないものです。しかし、これだけ高齢化社会になってしまうと、対義語でもある「日進月歩」の様な社会になっても高齢者はついていけないので、国や社会の舵取りとしては選択が非常に難しいのが現在の日本の有様です。

旧態依然の難易度

「旧態依然」は漢字検定4級から7級相当の文字組み合わせで、”依”は4級で中学レベル、”旧”と”態”は6級で小学校高学年レベル、”然”は7級で小学校中学年レベルの四字熟語となります。

旧態依然のまとめ

「旧態依然」は、昔ながらの社会システムや仕来りが続く様であり、まったく進歩や発展がない事です。そんな状況を否定や皮肉る際に「旧態依然」と使われる事が多く、特に若者世代が現状打破として投げ掛ける意義は大きいです。一方、高齢者だけでなく現状を変えたくない人にとっては、”旧態”なまま続く社会を永続してもらいたいのでしょう。

旧態依然な方針に呆れる
最新情報をチェックしよう!