【円満具足(えんまんぐそく)】の意味と由来、使い方を実例で解説!

円満具足(えんまんぐそく)

「満足」と「不満足」は背中を合わせな瓜二つみたいなもので、まったく同じ状況でも人によってどう感じるか異なります。テスト結果が80点で大満足する人もいれば、100点以外では大きく項垂れ不満を露わにする人もいます。今回の「円満具足」もそんな言葉でもあり、人によって満足する度合いが違うので、どこを基準に満足や十分とするのかなかなか伝わらない所があります。それが四字熟語の難し所でもあり、逆に如何様にも解釈できる面白い所でもあります。そんな「円満具足」の解説を不十分ながらさせて頂きます。

円満具足の意味

「円満具足」の意味は以下の通りです。
・十分に満ち足りていて、不足が少しもない。
・満ち足りている事から、穏やかで欠点がなくゆったりしている人。
完全無欠。完全無比。
”円満”は「調和が取れて穏やか」「満ち足りている」、”具足”は「不足なく十分」「武具の甲冑」「所有する」となり、どちらも満ち足りているや不足ないという同じ意味合いを繰り返して、満足している様を強調しています。憶測ですが、金銭といった財産から社会的地位や立場などで満足しているので、それが性格まで温厚そうになって表れ、周囲などからすると全てが備えていると映るのでしょう。深掘りすると、具体的に何が満ち足りているのかは分かりかねますが、現代なら大企業に勤め年収も高く結婚をしていれば、世間から見たら「円満具足」と評価されるものです。ですから、「リア充」や「セレブ」などももしかしたら、「円満具足」に近い言葉かもしれません。使い方としては、「円満具足な人格」「円満具足な人」といった形があります。

円満具足の由来・出典

「円満具足」の由来は、残念ながら不明です。”円満”は元々は仏教用語で、”具足”は室町時代末期頃から用いられた戦闘時の甲冑で「当世具足」を略したものです。

円満具足の類義語・同義語

「円満具足」の類義語には、「福徳円満」「完全無欠」などが挙げられます。

円満具足の使い方・例文

例文1.これまでは冴えない中年おやじ人生を送ってきたが、何気なく購入した年末ジャンボ宝くじが当選してからは激変し、夜のお店で知り合った若い子を妻にしてタワーマンション最上階で円満具足に暮らす生活をやっと手に入れた。
例文2.骨折した足が完治してまたサッカーの練習が出来ると分かった時は、円満具足で今ならどんなきつい練習でも耐えられると思った。
例文3.誰もが羨む円満具足な人でも、実は人知れず悩みや苦しみを持っているものだ。
例文4.公園や道路など公共の場を日曜朝から掃除をしている人は、真の意味での円満具足な人格者ではないのか。
例文5.愛猫が居なくなり探していたら、外で他の猫といちゃいちゃ楽しそうにしていた。その表情は私には見せない円満具足な顔で、猫も人間も誰かに好意を寄せるのは一緒なんだと実感した。
幸せそうな人や満ち足りている人を「円満具足」とした例文です。

円満具足の会話例

男性
それって、コンビニで人気の話題のプリンだよね。
女性
そうです。食後のデザートで午後からも仕事を頑張る意味でさっき買ってきちゃいました。
男性
プリンを本当に美味しそうに食べているね。
女性
私って本当にスイーツが大好きで、友達には「プリン一つでも円満具足な顔をしている」って、よく言われます。

職場にて、同僚女性が美味しそうにプリンを食べている姿に男性が声をかけます。

円満具足の豆知識

「円満具足」を作品に用いた有名な近代文学というと芥川龍之介の「黒衣聖母」(1920年)で、「円満具足の相好とは行きませんかな」という一文があります。「黒衣聖母」とは「黒い聖母」の事で、地中海で勢力を誇ったグノーシス主義キリスト教一派の信仰の特徴となります。因みに芥川龍之介の「黒衣聖母」では、不気味なモチーフとなっています。

円満具足の難易度

「円満具足」は漢字検定7級から10級相当の文字組み合わせで、”満”は7級、”具”は8級で小学校中学年レベル、”円”と”足”は10級で小学校低学年レベルの四字熟語となります。

円満具足のまとめ

「円満具足」は十分満ち足りている、欠点がなくゆったりしている人といった意味で、性格良い人からお金持ちや幸せそうな人を全てまとめて形容した言葉となります。ですから、ある意味ではとてもアバウトになり例えば、優れた人格者や結婚して幸せそうな人を「円満具足な人」や「円満具足な顔(をしている)」と表現します。

円満具足な生活を送る
最新情報をチェックしよう!