【半死半生(はんしはんしょう)】の意味と例文と使い方

半死半生(はんしはんしょう)

漫画「鬼滅の刃」のアニメ映画がコロナ渦ながらとんでもない大ヒットを記録していますが、かつては「北斗の拳」という漫画が全国各地の少年達を夢中にさせていました。主人公のケンシロウが繰り出す北斗神拳によって敵がバタバタと倒されるのが爽快で、中でも秘孔を突く必殺技とその後の無残な死に様が何とも言えない異質さと斬新だったからです。その際のケンシロウや敵の決め台詞は流行語みたいなもので、少年達が休み時間などにこぞって真似をしていた程です。閑話休題、今回の「半死半生」からこの様な思い出が過ったのですが、日常で滅多に使わない「半死半生」についての解説となります。

半死半生の意味

「半死半生」の意味は以下の通りです。
・死にかかっている状態。殆ど死にかかっている。もう少しで死んでしまう。
・半ば死に半ば生きている状態から転じて、今にも死にそうな瀕死状態。
・「はんじはんじょう」「はんしはんせい」「はんしょはんしょ」とも読む。
文字通り半分は死んでいるが、かろうじて半分は生きている状態が「半死半生」です。よって、瀕死であるのに変わりはありません。しかし、「半死半生」から回復する場合もあるので、実際に使用する際には「半死半生の目に遭う」「半死半生から奇跡的に一命を取り留めた」「半死半生で病院に運び込まれた」といった感じになります。命の半分が死んでいると表現しているので、元気でないのは確かですが、必ずしも高齢者や危篤状態ばかりに使う訳ではありません。

半死半生の由来・出典

「半死半生」の由来は、中国南北朝時代の詩文集「文選」の枚乗「七発」となります。

半死半生の類義語・同義語

「半死半生」の類義語には、「気息奄奄」「満身創痍」などが挙げられます。

半死半生の使い方・例文

例文1.高速道路であおり運転をされ事故を起こした時はこのまま死ぬ覚悟をしたが、なんとか半死半生で病院に運ばれ一命を取り留めた。
例文2.愛犬が急に元気がなくなり、半死半生な見た目になったので焦ったが、単なる食あたりで翌日はいつも通り元気で安心した。
例文3.学生時代、クラスで友達が出来ずいつも一人で静かにしていたら、思いを寄せる女性から「半死半生みたいに元気がないと」心配された。
例文4.祖父は半死半生な状態で入院しているが、お気に入りの看護師がやってきた時だけは顔色が良くなる現金な人だ。
例文5.友人は周囲に彼女がいると豪語していたが、事故に遭い半死半生でもお見舞いに来ないので不思議に思っていたら、どうやら二次元彼女だったようだ。
交通事故や愛犬などの文章に「半死半生」を使った例文となります。

半死半生の会話例

男性
痛っ! 急に足が…。
女性
大丈夫ですか、大声出して。顔色も悪いですよ。
男性
足が尋常じゃないぐらいに痛い。これって、痛風かな?
女性
私は分かりませんけど…。半死半生に見えるぐらい酷い様子なので、仕事はいいので早く病院に行って下さい。

仕事中に同僚男性が原因不明の症状に襲われるという内容です。

半死半生の豆知識

「半死半生」は中国発祥の言葉の中でも”死”に関係深い四字熟語なので、中国の葬式や死生観についての解説となります。日本でも葬式や葬儀場ならではのマナーはありますが、中国の方がより人々に縁起めいた習慣を気にしているようです。例えばタクシーで葬儀場までお願いすると、運転手に縁起が悪いからと拒否されたり近くで下ろされる場合が多々あります。また、葬儀場で働いていると周囲に知られると気味悪がられ、介護施設や高齢者施設も同様にあまり良く思われません。日本ではお寺や葬儀運営会社が、幼稚園や駐車場など他ビジネスを展開する事もありますが、これも中国では非常識めいたものとなります。この様に、日中では死に対する扱いがまったく違うと言っても過言でありません。

半死半生の難易度

「半死半生」は漢字検8級から10級相当の文字組み合わせで、”死”は8級で小学校中学年レベル、”半”は9級、”生”は10級でそれぞれ小学校低学年レベルの四字熟語となります。

半死半生のまとめ

「半死半生」は半分死んでいて半分生きているという状態から、転じて、今にも死にそうな瀕死という意味合いになります。要するに、それぐらい死が迫った危ない状態ですが、必ずしもその後に亡くなってしまう訳ではなく、入院などによって回復する場合もあります。よって一般的には、交通事故などに遭った際や病気で入院した時に使用される事が多くなります。

半死半生な彼をいたわる
最新情報をチェックしよう!